この記事では、数あるメール配信システムの中から、プロがおすすめする20種類のメール配信システムについて、機能や価格の違いをまとめています。
いま本記事をご覧頂いている方は、一斉送信やメルマガ配信に課題をお持ちで、新しいメール配信システムの導入をご検討されていたり、ご利用のシステムやツールからのお乗り換えをご検討されている方が多いと思います。
メール一斉送信やメルマガ配信をするならメールソフトよりも、「リスト管理や予約配信・効果測定」などのメールの配信に特化した様々な機能が使える「メール配信システム」が便利で使いやすく、多くの企業がメールの配信にはメール配信システムを利用しています。
そんなメール配信に欠かせないメール配信システムについて、利用料金やサービスの特徴についてもそれぞれ分かりやすくまとました。
メール配信システム導入時の参考にしてみてください。
目次
- 1 メール配信システムとは?
- 2 人気のメール配信システム5選【おすすめ】
- 3 そのほかのメール配信システム
- 3.1 まぐまぐ/(株式会社まぐまぐ)
- 3.2 Starseven/(株式会社アークプロジェクト)
- 3.3 NEXLINK/(株式会社ネクスウェイ)
- 3.4 MailChimp/(Rocket Science Group)
- 3.5 AutoBIz/(株式会社 ビズクリエイト)
- 3.6 EXPA/(株式会社エキスパート)
- 3.7 ワイメール/(株式会社イグレックス)
- 3.8 アクセスメール/(株式会社ジャパンウェブサービス)
- 3.9 パワーステップメール/(株式会社 ビズクリエイト)
- 3.10 コンビーズメールプラス/(株式会社コンビーズ)
- 3.11 Lステップ/(株式会社マネクル)
- 3.12 楽メール/(株式会社ウェブロジック)
- 3.13 オレンジメール/(株式会社オレンジスピリッツ)
- 3.14 acmailer/(株式会社シーズ)
- 3.15 める配くん/(株式会社ディライトフル)
- 4 メール配信システムを選ぶ際のポイント
- 5 メール配信システムのメリット・デメリット
- 6 メール配信システムに関するFAQ
- 7 まとめ
メール配信システムとは?
メール配信システムとは、メールの一斉配信時に発生しやすい「相手に届かない・迷惑メールに振り分けられる・誤送信」といった課題を専用の仕組みで回避しながら、その上で「リスト管理やHTMLメールの作成、予約配信など」行えるメール配信には欠かせないシステムです。日々仕事やプライベートで受信ボックスに届いている「メルマガ・サービスのお知らせ」といったメールは、ほぼすべてメール配信システムによって送信されたメールです。
メール配信システムでは、ただ一斉にメールを配信するだけではなく、システム内で配信対象者の管理やメールの冒頭に「●●会社 ●●様」といった宛名を自動挿入できるため、配信業務の負担を低減しつつ、メール配信の効果を高めることができます。
またメール配信システムには、これらの他にもメールの到達率・開封率を調査する効果測定や、HTMLメールの作成機能などが搭載されているのが一般的です。
メール配信システムを選ぶ際は、これらの機能とコストのバランスを考える必要があります。
人気のメール配信システム5選【おすすめ】
まず始めに、数多くあるメール配信システムの中でも、特におすすめのシステムをご紹介したいと思います。
以下のメール配信システムは機能やコストが優れていることに加え、口コミでも評価の高かった5つになります。
顧客導入シェア数9年連続No.1『blastmail』/(株式会社ラクスライトクラウド)
『blastmail(ブラストメール)』はシンプルな使いやすさ、価格の安さ、機能の充実度から、顧客導入シェア数9年連続1位を獲得しています。
官公庁や学校・社団法人、中小企業から大手企業様まで幅広く導入されており、まさに定番のメール配信サービスと言えるでしょう。導入実績も10,200社と安心の実績です。
主な機能には、
- HTMLメール作成(エディタ)
- 空メール登録
- ターゲット配信
- 効果測定
- 迷惑メール対策
などがあります。一斉送信はもちろん、メールマーケティングに必要な機能が一式揃っています。
料金プランは以下の通りです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
10,000円(1年契約で半額 | 3,000円〜 | 3,000件〜 |
これからご紹介するメール配信システムと比較しても、コスパの良さが売りの『blastmail』は、メール配信システムを初めて使う方や、現行のシステムからコストを落としたい企業にオススメです。
また、迷惑メール対策として「DKIM署名」を採用しているので、多くのお客様にメルマガやダイレクトメールを届けることができるのもblastmailを選ぶメリットの一つです。
メールマーケティングするなら『配配メール』/(株式会社ラクス)
『配配メール』は、充実した機能が魅力の配信システムです。
ステップメールやA/Bテスト、HTMLメールなど本格的なメールマーケティングをするならあると嬉しい機能が一通り揃っています。
MAツールのようなスコアリングやランディングページ作成、Webサイトを含めた分析などは行えませんが、メール部分の分析については配配メールだけで十分な効果が期待できます。
また、定期的に無料のメールマーケティングセミナーが開催されています。
価格については、標準的なメール配信ツールに比べるとややリッチです。プランについてもオプションが幾つもあるので、導入前にある程度料金プランの理解が必要となります。
主な機能は、
- ステップメール
- A/Bテスト機能
- グラフ形式での効果測定レポート確認
- HTMLメール作成(エディタ)
などがあります。メール配信の効果測定をしっかり行い、数値を分析した上で売上戦略を立てていきたい方にはお勧めのシステムです。
プランについては「Light」、「Pro」、「Premium」があり、スタンダードであるProプランの場合には以下の金額になります。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
30,000円 | 20,000円〜 | 10,000件〜 |
100を超える豊富な機能『VPS-NEO』/(ピーアールジャパン株式会社)
『VPS-NEO』は、100を超える幅広い機能が使える、汎用性の高いメール配信システムです。
メール配信で求められる基本機能に加え、HTMLメール作成エディタなど利用者の声を反映した様々な機能をご利用頂けます。
また専用サーバー形式でメール配信をすることで、高い到達率を実現しています。
他のメール配信システムでもIP分散や配信サーバーの切替などを適切に行われているところは多く、専用サーバーだから他と比べ特別到達率が高くなる訳ではないのですが、プラスアルファの安心感が欲しい方にはピッタリなシステムでしょう。
主な機能は、
- HTMLメール作成機能
- 一斉送信機能
- 有料メルマガ機能
- ステップメール
などがあります。
メルマガ中級~上級者向けとなりますが「ステップメール」も使えるので、シナリオ作成などが得意であれば積極的に活用していくと良いでしょう。
料金プランはエントリからプラチナまで8種類あり、最安の「VPS-NEO エントリー」は以下の通りです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
5,100円 | 4,600円 | 2,500件〜 |
高機能・システム連携で選ぶなら『MailPublisher』/(エンバーポイントホールディングス株式会社)
『MailPublisher』は4,100万通/時の業界屈指の配信スピードと、MA・CMS・BIツールなどと連携可能なハイブリッドなメール配信システムです。
MailPublisherはシステム間連携をコンセプトに設計されており、APIを用いて自社サービス(クラウド含む)と様々な連携ができる点が大きな魅力です。
高機能だけあり価格も高めなため、数十万単位の大量にある配信リストを高速配信したい大企業向けのシステムと言えるでしょう。
主な機能は、
- SMS配信
- HTMLメール作成機能
- 効果測定
- プラグイン・アプリとの連携
- 承認機能
などがあります。
サポート面も充実しているので、本格導入を検討する際のフォローも受けられます。
料金プランは以下の通りです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
50,000円 | 25,000円〜 | 個別見積り |
トップクラスの配信速度を誇る『Cuenote FC』/(ユミルリンク株式会社)
『Cuenote FC』の特徴は、業界トップクラスの配信速度と実績です。
累計の月間配信数は40億通・配信速度は1,000万通/時にもなります。
他のメール配信システムよりも直感的に操作ができるのも特徴で、管理画面がメール配信の設定を「20秒3STEP」で行うことが出来ます。
主な機能は以下の通りです。
- 業界最高レベルのメール配信速度
- 使い勝手のよいシステム(HTMLメール作成も)
- デバイス別配信機能
- 自動CSVインポート
料金プランは最安のものをご紹介します。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
30,000円 | 5,000円〜 | 2,000件〜 |
最低契約期間が6ヶ月になるので、他のメール配信システムと比較するとややコストが高くなります。
そのほかのメール配信システム
まぐまぐ/(株式会社まぐまぐ)
『まぐまぐ』は無料で使うことができるメール配信システムです。知名度が高く、メルマガ配信に特化したメール配信システムですが、自分が配信しているリストを知ることができないというデメリットがあります。
メールを一斉送信するだけなので、配信先のリストを他のサービスに流用したりすることはできません。
中には有料プランでのみ使用できるオプションもあり、サイト内で自分のメルマガを広告することが可能です。
料金プランは以下の通りです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
0円 | 0円(有料プランあり)〜 | 記載なし |
堀江貴文さん、本田圭佑さんなどの有名人が有料でメルマガを配信しているので、メルマガのノウハウを学ぶという意味ではチェックするメリットもあると言えます。
Starseven/(株式会社アークプロジェクト)
『Starseven』は携帯メール配信に特化しているメール配信システムです。
「デコメ・絵文字メール」や「モバイルHP作成」などの、携帯電話でメルマガを配信する際に有利な機能を低コストで使うことが出来ます。
料金プランは以下の通りです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
10,000円 | 3,000円〜(有料プランあり) | 500件〜 |
NEXLINK/(株式会社ネクスウェイ)
サービスを提供して30年の老舗メール配信システムです。手元に原稿データと宛先データを用意すれば、簡単にFAX・メールを一斉送信することが出来ます。
料金は月間のメール送信数で金額を出すプラン(テキスト・HTML共に1円/通)と、ユニークアドレス数による定額プランの2つがあります。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
0円 | 10,000円〜(定額プラン) | 記載なし |
MailChimp/(Rocket Science Group)
MailChimpはステップメール機能やレポート機能を無料で使うことができるので、ビジネスでも安心して使うことが出来ます。
ただし、全てが英語表記になっているので英語が苦手な方にとっては使い勝手が悪いかもしれません。
料金プランは以下の通りです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
0円 | 20ドル〜 | 1,500件〜 |
AutoBIz/(株式会社 ビズクリエイト)
『AutoBiz』は導入10,000社の実績を持つ、有名メール配信システムです。
細かに設定できるステップメールが特徴で、商品の購入やメルマガの登録後などの一般的な条件だけでなく、「曜日」「特定の日付」などの細やかな条件を指定することができます。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
11,000円 | 1,980円〜(1年契約で1,815円) | 3,000件〜 |
EXPA/(株式会社エキスパート)
『EXPA』はメール配信機能だけでなく、サイト制作などの機能も兼ねているサービスです。
セミナーやイベントの募集フォームやイベントの売上げ管理を作成する機能もあるので、イベントを企画する企業の方にはうってつけかもしれません。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
5,000円 | 3,470円〜 | お問い合わせ |
ワイメール/(株式会社イグレックス)
『ワイメール』はメール配信が充実しているメール配信システムです。
ステップメールやHTMLメールの作成はもちろん、多言語に対応したメール配信やデコメールなどにも対応ができます。
ややコストはかかるものの、メール配信数と読者登録数が無制限になっているのも嬉しいですね。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
10,500円 | 4,980円〜 | 無制限 |
アクセスメール/(株式会社ジャパンウェブサービス)
『アクセスメール』は月額2,300円で5万通のメールを配信することができる、低コストが特徴のメール配信システムです。
登録者数も無制限なので、コスパの良いメール配信システムです。
しかし、クリック解析などの効果測定は課金対象になっており、料金を上乗せする必要があります。
効果測定はできなくても。とにかく安く、多くの人にメールを配信したい場合などにおすすめです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
8,800円 | 2,300円〜 | 無制限 |
パワーステップメール/(株式会社 ビズクリエイト)
『パワーステップメール』は高機能のメールフォームが1,000個作成することができ、あらゆるお客様に対応することができるメール配信システムです。
基本的なメール配信機能は整備されており、口コミでは電話を使ったサポートが好評でした。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
11,000円〜 | 9,900円〜(1年契約で8,663円〜) | 原則無制限 |
コンビーズメールプラス/(株式会社コンビーズ)
『コンビーズメールプラス』は『アクセスメール』同様に月額2,300円から導入することができる低コストなメール配信システムです。
他社からの乗り換えキャンペーンとして初期費用が半額になる期間を設けていることもあるので、コストが原因でメール配信システムを比較している方は参考にしてみてください。
無料トライアルが30日間と長めなのも魅力的です。
料金プランは「おてがるプラン」をご紹介します。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
10,000円 | 2,300円〜 | お問い合わせ |
Lステップ/(株式会社マネクル)
『Lステップ』はLINE@に特化したメール配信システムです。
LINEメッセージを利用しているので、お客様の目にとまりやすく情報の露出度が高いのが魅力です。
全てのプランで初期費用がかからない一方で、LINE@の費用は自己負担になるので、LINE@の配信上限である1,000通/月を超える配信をする場合は、有料プランへの切り替えが必要になります。
比較的少人数向けのお客様にメールを送信するケースでおすすめです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
10,000円 | 2,980円〜 | お問い合わせ |
楽メール/(株式会社ウェブロジック)
『楽メール』はサーバーを設置してメール配信システムを利用する「買い取り型」というスタイルです。ステップメール、効果測定などの機能も搭載してあります。
設置後の月額料金がかからないので、ランニングコストは必要ありません。
自分での設置が難しい場合は代行サービス(14,800円)を利用しましょう
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
29,800円 | 0円〜(複数コースあり) | お問い合わせ |
オレンジメール/(株式会社オレンジスピリッツ)
『オレンジメール』は月額2,480円で利用することができる上に、登録アドレス数が100件以下の場合は無料で利用することもできるメール配信システムです。
先述した『Lステップ』とは違い、LINE@などの他のシステムと連携することなく使用するメール配信システムなので、追加料金もかかりません。
操作がシンプルで料金形態も分かりやすいので初心者の方にもおすすめです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
12,800円 | 2,480円〜 | 100件〜(6ヶ月間は無料で使用可) |
acmailer/(株式会社シーズ)
acmailerはインストールして使う形のメール配信システムなので、インストールとサーバーの設定が完了すれば、期間無制限で全ての機能を無料で使うことができます。(著作権表示義務の解除をする場合のみ16,000円)
無料でもターゲット配信ができたり、予約配信ができるといった反面、自分でメールサーバーを選び、初期設定をする必要があるのでそれらの知識が無い場合には導入が難しいかもしれません。
ある程度メールに関する知識があり、コストをかけずにメールマーケティングに取り組みたいという方にはおすすめです。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
0円 | 0円 | 無制限 |
める配くん/(株式会社ディライトフル)
メル配君は有料のメール配信システムの中では比較的料金が安いのが特徴です。
低価格ではありますが、ステップメールやターゲット配信、マルチパート配信など最低限の機能は備わっています。
ただ、契約期間が6ヶ月間と非常に長く、初回契約時に契約期間分の料金をまとめて支払う必要があります。
長くこのサービスを使っていくならば、月額料金も安くおすすめですが、もし使用感が合わなければ無駄なお金を払うことになるかもしれません。
初期費用 | 月額費用 | 登録アドレス数 |
8,000円 | 1,886円〜(6ヶ月分をまとめて支払う必要有) | 5000件 |
メール配信システムを選ぶ際のポイント
ここまで紹介してきたように多くのメール配信システムがありますが、「クラウド型orオンプレミス型」「料金プラン」「機能」の3つがどのシステムを使うか選ぶ際のポイントになります。
クラウド型とは、自分でサーバーやソフトを管理する必要がなく、インターネットを経由して提供元のサービスを利用することができます。
それに対して、オンプレミス型はサーバーやソフトを自分で用意する必要があります。
特にどちらが良いというわけではありませんが、クラウド型の方がコストを抑えやすく、サーバーの管理に関する知識が不要なので初心者の方におすすめです。
最近では低コストで、セキュリティもしっかりしたクラウド型が増えてきたので、そちらが主流となっています。
機能や料金は自社の目的とどれくらいの配信数が必要かで細かく変わってきます。どのサービスも基本的な機能は変わりませんが、細かい部分で異なることが多いので、欲しい機能があるかしっかりと確認するようにしましょう。
他にもメール配信システムを選ぶポイントはいくつかあります。ここでは代表的な以下5つの選び方を紹介します。
- 価格は適切か
- 必要な機能が揃っているか
- HTMLメールが簡単に送れるか
- 効果測定ができるか
- サポートが充実しているか
それぞれ詳しく解説します。
価格は適切か・必要な機能が揃っているか
メールは配信システムを選ぶうえで、最も大事なのが「価格は適切か」「必要な機能が揃っているか」の2点。
メール配信システムに搭載されている多くの機能はサービス提供会社が単価UPのために提供しており、必要でない場合が多いです。
メール一斉配信の初心者には価格が安いサービスを選ぶことをおすすめします。
反対に、メルマガ配信専任がいて、がっつりゴリゴリメールマーケティングを行いたい場合はステップメールがあるサービスが良いでしょう。
HTMLメールが簡単に送れるか
最近はやりのメール配信形態がHTMLメールです。多くのメール配信システムでは誰でも簡単にHTMLメールが送れるエディタを搭載しています。
HTMLメールでは例えば、以下のようなことが可能です。
- 画像を挿入する
- 文字の色を変える
- 見出しの大きさを変える
以前はHTMLメールはスパムメールなどに使われることもあり、セキュリティ的に問題視されていましたが、現在はメールソフトや受信するデバイスなどでセキュリティの強化がされており、問題ありません。
効果測定ができるか
現在、世界では「メールマーケティング」が注目されています。その基本となるのが、以下の2点。
メール開封率
リンククリック率
これらは、HTMLメールをが送れるメール配信システムを使うことで簡単に計測できます。
メールマーケティングについては以下の資料で詳しく解説していますので、参考にしてください。

サポートが充実しているか
日本にいると製品のサポートは当たり前に感じますが、海外では有料だったり、電話のサポートがなかったりします。
メール配信システムは使ってみると、意外と不明点やちょっとした疑問が生まれやすく。そのため、はじめてメール配信システムを使う人は、必ずサポートが充実したサービスを選んでください。
また、日本で流通しているメール配信システムは海外製のものも多く、日本語でのサポートがない場合や、そもそもサポート自体がない場合もありますので事前に確認しましょう。
メール配信システム選び方ガイド
ここまで、メール配信システムの紹介とメール配信システムを選ぶときのポイントをお伝えしてきました。
情報量が多すぎたため「実際にどれを選べばいいかわからない」という人もいるでしょう。
そこで、弊社ではメール配信システム選び方ガイドブックを作成しました。
メール配信システムとは?
メール配信システムは何を基準に選べばいい?
メール配信システムはここで差が付く
など、このガイドブックさえ読めばひと目で選ぶべきメール配信システムがわかります。
メール配信システムのメリット・デメリット
メール配信システムにはたくさんのメリットがあり、一斉メール配信を行う場合は利用必須と言っても過言ではないでしょう。
ただし、メール配信システムにはメリットだけでなくデメリットも存在します。
メール配信システムのメリット
メール配信システムのメリットは以下の3つが挙げられます。
- 効率的にメール配信業務を行える
- アドレスを一元管理し、負担が減る
- 配信の効果測定ができる
メール配信システムを使えば、大量のメールを一度に送信しても迷惑メール認定されることはほとんどありません。
システムを使わずに大量にメールを送っているとサーバーにスパム認定され、メールが届かなくなってしまいます。メールの効果測定をしたいと思っても、まずはメールを確実に届けることが大前提です。
そして、メール配信で大切になるのが送った後の反応を調べることです。メール配信システムを使えば「開封率・クリック率・コンバージョン率」など詳細な効果判定を行うことができます。
「どのようなキーワードに読者は反応するのか?」を調査し、顧客ごとに対策をとることで、メール配信による効果も高くなっていきます。ステップメールや宛名の自動差込機能、セグメント配信などを使い効率的に業務を進めることができるでしょう。
さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。メール配信システム(サービス)について、メール配信の専門家が詳しくご紹介しています。
【徹底解説!】メール配信サービスを導入するメリットとは?メール配信サービスの種類・機能・導入事例をご紹介!
メール配信システムのデメリット
メール配信システムのデメリットは以下の2つ。
- 費用がかかる
- 機能を使いこなせない場合がある
メール配信システムは基本的に有料となります。
そのため、メール配信リストが50件など少ない場合は費用対効果が合わない場合があります。目安としては、配信リスト1,000件以上あれば良いでしょう。
また、はじめは機能が豊富で高額なメール配信システムを選ぶのではなく、必要な機能が揃っていて安価なメール配信サービスを選ぶようにしましょう。機能の豊富さで選ぶと、けっきょく使いこなせずに、高額な費用だけがかかってしまう場合があります。
弊社サービスのブラストメールはまさに初心者向けに作られたサービスです。機能を抑え簡単に操作ができ、価格安くで提供しています。まずは無料お試しをご利用いただき、メール配信システムの使い方をマスターしてみてください。
メール配信システムに関するFAQ
メール配信システムを選定する上で、皆さまから頂く「よくある質問」をまとめました。
ここまでのランキングと合わせて、ご参考にしてみてください。
まとめ
以上、おすすめのメール配信システムを20個紹介してきました。
自分たちだけで、メール配信業務を行おうとすると、迷惑メールへの対策や、送信先の振り分け、宛名をいちいち変えたりと、非常に手間がかかってしまいます。
機能や料金とサービスを照らし合わせながら、自社に最適なメール配信システムを導入して、メール業務を効率化してみてくださいね。
