こんにちは。ブラストメールの森神です。
一斉メール配信やメルマガを行う際に、以下のような経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?
- HTMLメールで使用できるテンプレートが欲しい
- テンプレートをダウンロードしたが使用できなかった
- ダウンロードページが英語サイトでよくわからなかった
私は普段の業務でメルマガ配信を行っています。
今でこそ、オリジナルのテンプレートを作成して配信をしていますが、メルマガ配信を始めた当初はデザインのセンスがなく、いつもHTMLメールに使えるテンプレートを探していました。
しかし、実際にインターネットサイトで検索して無料テンプレートをダウンロードしても「ダウンロードしただけではでは使えない」なんてことが何度もありました。
実はHTMLメールを送るためには『テーブルレイアウト』や『フルCSSレイアウト』などを理解している必要があります。
今回は、テンプレートを利用してメール配信を行いたい人向けに、誰でもすぐに使えるテンプレートをご紹介します。
直観的な操作で思い通りのHTMLメールを作るならブラストメールのHTMLエディタがおすすめです。
テンプレートを使って誰でも簡単にデザインはもちろん、自社ブランドに合わせたこだわりのデザインまで実現できます。
目次
HTMLメールとは
改めてHTMLメールを簡単に説明します。
HTMLメールとは、メールの文字の大きさや色を変えたり、画像を挿入したりできるメールのことです。
テキストと画像を組み合わせ、自由にデザインできるので視覚的に情報を伝えることができます。
そのため、ECサイトやアパレル企業などで使われることが多いです。
HTMLメールの特徴は以下のとおりです。
- ビジュアル面で訴求できる
- 読者に好まれるメールが作れる
- 効果測定ができる
HTMLメールの詳細に関しては以下の記事で詳しく説明しています。
関連記事:HTMLメールとは?テキストメールとの違いを徹底解説!
無料で使えるHTMLメールのテンプレート
『テーブルレイアウト』や『フルCSSレイアウト』などを理解していなくても、HTMLメールのテンプレートを使う方法はあります。
それは、無料のテンプレートを提供している「HTMLエディタ搭載のメール配信サービス」を使うことです。
ブラストメールでもテンプレートを用意していますので、参考までに一部をご紹介します。
アパレル業界向けテンプレート
3カラムでスッキリとしたデザインでありながら、メインアイテムもしっかりPRできる、編集しやすい定番アパレル向けテンプレートです。
不動産業界向けテンプレート
メインの画像を目立たせるレイアウトを採用し、強弱のハッキリついたメリハリあるメルマガを作れる、不動産向けのテンプレートです。
BtoB向けテンプレート
全体的にトーンを抑え、BtoBシーンでも違和感のないスッキリとしたメルマガテンプレートです。ブログ記事の紹介や導入事例、イベント紹介まで幅広くお使い頂けます。
春メール用のテンプレート
春のイメージカラーであるピンクを基調としたデザインで、メールに惹きこむことができます。「春の挨拶メール」や「春のキャンペーンメール」などに活用いただけます。
年賀状用のテンプレート
新年の挨拶にぴったりな画像をメイン画像として使用しています。テンプレート内容は干支に合わせて毎年更新されます。
クリスマス用のテンプレート
クリスマスにぴったりな画像と背景を準備しています。文字だけ編集すればサクッとクリスマス用のグリーティングカードが完成します。
カスタマイズ性の高いレイアウト
ブラストメールでは、「本当に使えるレイアウト」だけを厳選してご用意しています。
オリジナルで作成したデザインをオリジナルテンプレートとして保存することができますので、HTMLメール作成の自由度がぐんと高まります。
テンプレートは他にも、
- 旅行業界向け
- 猫カフェ
- ホワイトデー など
様々なデザインをご用意しています。
ブラストメールをご利用いただくことでテンプレートはすべて無料で使えます。
まずは無料トライアルをお試しください。
HTMLメールのテンプレートが無料でダウンロードできるサイト
ここまではブラストメール内で用意されているテンプレートを紹介しました。
ここからは、ダウンロードして使えるテンプレートを紹介します。
ただし、こちらのテンプレートを利用するには最低限「HTMLメールの作り方」を知っている必要があります。HTMLメールの作り方は以下の記事で解説していますので参考にしてみてください。
関連記事:HTMLメールの作り方を5分で解説!最も簡単に作成する方法もこっそり教えます。
Open Source Email Templates
Open Source Email Templatesはシンプルなデザインで使いやすいものが多いのが特徴です。
多数のHTMLメールテンプレートのデザインが用意されているので、利用目的や用途に合わせて選びましょう。
テンプレートをダウンロードし、メール配信ツールに貼り付けることで利用することができます。
Zurb
ZURBは、スマートフォンの表示にも最適なレスポンシブデザインを提供しています。
非常にシンプルなデザインが多く、推奨画像サイズなども表記されているため初心者でも使いやすいでしょう。
ただし、テンプレートはCSSとHTMLが別のファイルに分かれているため注意が必要です。
Cerberus
Cerberusは、シンプルで活用しやすいテンプレートが利用できます。
スマートフォンに対応したレスポンシブデザインも用意されています。OutlookやGmail含め、デスクトップ、Web、モバイルアプリと様々なメールクライアントをサポートしています。
CSSとHTML部分が一緒になっていますので、初心者でも使いやすいテンプレートです。
colorlib
colorlibでは39種を越える様々なテンプレートが無料でダウンロードできます。
テンプレートの種類が多いので、自分が思うよなデザインに近いテンプレートを見つけられるでしょう。
BEE Free
BEE Freeを使えば、ブラウザ上のHTMLメールエディターで編集したテンプレートをダウンロードできます。
有料プランへのアップグレードもできますが、エディター画面は全て英語なので慣れるまでは大変かもしれませんが、無料の範囲でもシンプルで見栄えの良いテンプレートを作成することはできます。
HTMLメール用テンプレートの使い方
実際にブラストメールのテンプレートを使ってメールを配信する方法をご紹介します。
1、デザイン一覧より、利用したいテンプレートを選択します。
2、背景色、文字色を選択します。144色の中から好きな色を選択して利用が可能です。
カラーコードを入力すれば好きな色を自由に設定することもできます。
3、画像は「編集」ボタンをから簡単にアップロードや編集が可能です。
エディタ内で好きなサイズにトリミングができるので、複数枚の画像を載せたい時も幅や高さがずれる心配がありません。
外部の編集ソフトを使わなくてもInstagram風のおしゃれなメールをカンタンに作成できます。
4、テキストは「編集」ボタンをクリックしたのち、画面右側に表示されるテキスト用のエディタで文字の編集や装飾が可能となります。
5、「+」ボタンより、画像とテキストに加え、ボタン・罫線・SNSボタン・ロゴなども自由にカスタマイズすることができます。
6、画像の変更や配置の変更も簡単に行えます。
他にも多彩なテンプレートが用意されているので、自分の思い通りの写真のレイアウトを行うことができます。
7、プレビューボタンで作成したデザインを確認します。
PC、スマホ、テキストでのプレビューを行えます。問題なければ「保存して次へ」からメールの配信を行います。
ここまで、わずか2分で作成することができました。
テンプレートを使えば、パソコンが苦手な人であっても時間をかけずにHTMLメールを簡単に送ることができます。
まとめ
今回はブラストメールを使って、HTMLメールで使えるテンプレートの紹介とテンプレートを使用してのメール作成方法を詳しくお伝えしました。
実際に使ってみると「思っていたより簡単だった」感じること間違いなしです。
デザイン性の高いメールは読者の目を引くので、開封率が上がりや本文中リンククリック率の向上が期待できます。
ブラストメールでは無料お試し期間であっても、有料プランと同じ機能がすべて使うことはできます。もちろん、テンプレートも無料で使えます。
今回、紹介できなかった機能も多数ありますので、ぜひ無料トライアルしていただき、色々試してみてください。
無料トライアルはこちらから