中小企業や個人事業主に特におすすめのメールマーケティングツールです。そのコストパフォーマンスと導入実績から、導入を検討している企業も多いのではないでしょうか。
本記事では、そんなオレンジメールの基本的な機能や使い方、メリット・デメリット、実際のユーザーからの評判まで詳しく解説します。導入を検討している方や、効果的なメール配信システムを探している方は、ぜひ参考にしてください。
また、他のサービスと比べたときのオレンジメールの特徴や、サポート体制・料金をを詳しく解説しています。
目次
オレンジメールとは?
オレンジメールは、株式会社オレンジスピリッツが提供するメール配信システムです。
メールマーケティングに必要な基本機能を網羅しており、メールの作成・配信、顧客管理、効果測定などを簡単に行えます。 ドラッグ&ドロップ操作で直感的にメールを作成できるエディタは、初心者でも扱いやすく、HTMLメールの知識がなくても美しいデザインのメールを作成できます。
直感的に操作できるインターフェース
オレンジメールの特徴は、直感的なインターフェースによる使いやすさです。
初心者でも迷うことなく操作できるインターフェースは、時間と労力を大幅に削減します。複雑な設定や専門知識は不要で、誰でもすぐにメールマーケティングを始めることができます。
フォームとの連携
オレンジメールは、同じ会社が提供するオレンジフォームと連携することができます。
オレンジフォームで作成したアンケートやお問い合わせフォームから登録された顧客情報は、自動的にオレンジメールの顧客リストに追加することができるので、より効果的なマーケティングを行うことができます。
この連携により、フォームから登録された顧客情報を元に、セグメント配信を行ったり、ステップメールを配信したりすることが容易になります。
オレンジメールのサポート体制
オレンジメールには専用のサポートサイトがあります。 基本的にはサイト内のFAQやマニュアルに則って、トラブルには自己解決が求められるようです。
サイト内には別途問い合わせフォームがあり、メールによるサポートも提供されています。
ただし、下記のような「作業」に当たる一部のサポートは有償になっているので注意が必要です。
- 間違って削除したプランの復活
- 間違って削除した読者の復活やデータの抽出など。
- 埋め込み用HTMLの改造やウェブサイトへの埋め込み作業
- 配信除外対象メールアドレスの抽出
- ステップメールのデータバックアップ
- 読者登録や他社から移行する場合のCSV編集作業
このように追加料金が生じないためには、自力で解決する必要があるようです。
オレンジメールの料金
オレンジメールの導入費用は以下のようになっています。
- ビジネス版:12,800円
- エンタープライズ版:30,000円
これにはシステムのセットアップや初期構成が含まれています。
その後の月額料金は2,980円~となっており、この金額は配信するメールアドレス件数によって変動することがあります。
たとえば、大量のメールを配信する場合やサポートを利用する場合、料金はそれに応じて増加します。 オレンジメールの料金は一見リーズナブルですが、運営にやってもらう作業内容によっては高額になる可能性もあります。
各企業のニーズに合わせたカスタマイズや追加オプションについては、株式会社オレンジスピリッツに直接お問い合わせいただくことで、詳細な情報と正確な見積もりをだしてもらうことができます。
他サービスとの比較
オレンジメールと同じように、長きにわたってサービスを提供している「ブラストメール」と比較してみます。
「ブラストメール」と比較
ブラストメールは顧客導入数シェア14年連続No.1、25,000社の導入実績があるメール配信システムです。
オレンジメールと比較して、高機能なメール配信が同レベルの価格で実現可能です。
また、サポートについても原則無料で電話・メールでのサポートが利用できます。
さらにブラストメールはメール配信システムを初めて導入する人でも簡単にHTMLメールを作成することができるエディタを標準で搭載しているので、初心者の方でも安心です。
サービス名 | 初期費用/月額費用 | 配信性能 | 導入サポート | 特徴 |
![]() |
5,000円~/4,000円~ | 1,150万通/時の 大量・高速配信 | あり・無償 | 顧客導入数シェア14年連続No.1 25,000社の導入実績あり |
オレンジメール | 12,800円/2,980円~ | 不明(非公開) | 作業は有料 | フォームとの連携が充実 |
また、ブラストメールは導入時から実際の運用に至るまで手厚いサポートがあるのも特徴です。
初心者の人でも安心して配信ができるので、気になる方は是非一度無料トライアルからサポートを受けてみてください。
オレンジメールの口コミ・評判
実際のユーザーから寄せられている口コミを一部ご紹介します。
ポジティブな意見
「料金が安い点が良いです。」
「メルマガとフォームが両方使える。」
「ほぼ直感的に操作できるので、特にマニュアルも必要ないくらい簡単にメールの一斉配信ができた。」
※ITreviewより引用
使いやすさなどの機能面や料金についての言及が多いようです。
改善点
「画像の添付やHTMLメールが送れればいいのになあとは思います。」
「フォームのカスタマイズ性が乏しい。」
「メールに画像の挿入やクーポン機能などもつけれない。」
※ITreviewより引用
HTMLメールのエディタや機能面に関してはネガティブな意見が見受けられました。
オレンジメールのメリット
オレンジメールの主なメリットを詳しく解説します。
フォームとの連携機能が充実
オレンジメールは同じ運営会社のオレンジフォームとの連携機能が充実している点をメリットとして挙げられるでしょう。
フォーム登録からの顧客管理を自動化したい人にはお勧めのシステムです。
使いやすいインターフェース
マニュアルがなくても使いやすい管理画面という声が多く見受けられました。 HPでも最短10分で配信可能と記載があるので、初心者でも安心して配信できるように作られています。
オレンジメールのデメリット
オレンジメールは多くのメリットを提供するメール配信システムですが、いくつかのデメリットも存在します。
これらを理解した上で自社で取り入れるべきメール配信システムか検討しましょう。
配信性能が公開されていない
メール配信システムを選ぶ際に重要なのが、システムの肝である「配信速度」です。
業界シェアの高い配信システムは軒並み100万通/時など、配信性能について言及がありますが、オレンジメールの製品サイトでは配信速度などの性能についての具多的な言及がなく、定量的に機能を図ることが難しいです。
製品サイトに「高到達率」と記載がありますが、記載されている迷惑メール判定対策はどのメール配信システムでモ導入済みのものなので、それだけで到達率が高いとは言えないでしょう。
ール配信システムにおける配信速度や到達率は自動車におけるエンジンと同じぐらい大切なものなので、しっかりとメールを届けたい、ある程度の速報性が必要な連絡を行う場合は配信性能の高いシステムを選ぶようにしましょう。
サポートが不十分
オレンジメールで十分なサポートを受けるためには、別途料金を支払う必要があります。
基本的に、トラブルに自力で対応する必要があるため、初心者にはかなりハードルが高いでしょう。
メール配信は顧客の個人情報を扱うデリケートなマーケティングですので、問題が起こった時にすぐに対応してもらえないのは致命的です。
配信になれていない人ほど、サポート体制を整えているサービスを選ぶことをお勧めします。
HTMLメールが作れない可能性がある
メルマガ配信を行う上で、画像やボタンが挿入できる「HTMLメ-ル」は必須といっても過言ではありません。
オレンジメール公式HPにはHTMLメール配信機能が使える、と表記はありますが、口コミを参照すると多くの方が「HTMLメールが使えない」「画像の添付ができない」とコメントしているので、実際は使えない(もしくは使いにくい)可能性があります。
導入前に検証環境やお問い合わせで使えるかどうかを試してみることをお勧めします。
オレンジメールの代わりのメール配信システム
オレンジメールはリーズナブルで便利なサービスである一方、配信性能や機能・サポート体制が不明瞭ゆえに導入をためらっている方もいるかと思います。
そこで、オレンジメールと同レベルの価格帯のメール配信サービスで、配信性能が非常に高いメール配信システムを紹介します。
大量のメールを一斉送信するならブラストメール(blastmail)
ブラストメールは、14年連続で顧客導入シェア1位を獲得している信頼性の高いメール配信システムです。
「オレンジメール」同様、使いやすさと圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。さまざまな業種や官公庁でも利用されており、定番のメール配信システムとして広く知られています。
迷惑メール対策機能はもちろん、セグメント配信や効果測定、HTMLメールエディタなど、基本的な機能はすべて揃っています。
料金はシンプルなアドレス数課金のみです。最も安いプランなら、月額4,000円で導入することができます。
また、業界トップクラスの配信速度(毎時1,150万通)と到達率(99.9%)も魅力の一つです。
「まずはメルマガをやってみたい」「メールマーケティングにかかるコストを落としたい」「たくさん機能があっても使いこなせない」といった方にはブラストメールがおすすめです。
無料トライアルも用意されているので、まずは試してみることをお勧めします。
API連携・SMTPリレーサービスならブラストエンジン(blastengine)
ブラストエンジンは、日本国内の企業向けに提供されているメール配信プラットフォームで、SendGrid同様、API連携・SMTPリレーで大量のメール配信やトランザクションメールの配信を効率的かつ確実に行うことができるサービスです。
ブラストメールがメールマーケティング初心者向けなのに対して、ブラストエンジンは技術者向けに開発されたシステムなので、より複雑で柔軟なカスタマイズが可能です。
国内企業が運営しているサービスなので、サポートも日本語でメール/電話の対応が可能でなっており手厚いフォローが可能です。
月額3,000円からとコストパフォーマンスにも優れています。 メールアドレスの入力のみで無料トライアルが可能ですので、まずは気軽にお試しください。
まとめ:オレンジメールはこんな企業におすすめ
オレンジメールは、メール配信を行ったことがない、小規模な配信を行いたい企業に最適です。
メール配信を低価格で提供しているので、全く行ったことがない人にとっては導入ハードルが低いシステムといえるでしょう。
一方、サポート体制や配信性能が不明瞭なので、導入時には必ず問い合わせをするようにしましょう。
メール配信システムは他にも様々ありますので、他のシステムを調べたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
