現代のデジタルマーケティングにおいて、オウンドメディアは欠かせない存在となっています。
自社のメディアを所有し、直接的にコンテンツを発信することができるオウンドメディアは、ブランド力を高め、消費者との信頼関係を築くための強力なツールです。
ペイドメディアやアーンドメディアと合わせて「トリプルメディア」とも呼ばれ、マーケティング戦略の重要な要素として活用されています。
本記事では、オウンドメディアとは何か、ペイドメディアやアーンドメディアとの違いや関係を整理し、それぞれを効果的に活用する方法について詳しく解説します。
目次
オウンドメディアとは
オウンドメディアとは、企業が自社で所有・運営するウェブサイトやブログ、ソーシャルメディアアカウントなどのメディアのことです。
オウンドメディアは企業が情報をコントロールできる、かつ導入、運営のコストがかからないという利点があります。
一方、オウンドメディアを育てるためにはかなりの時間と労力が必要です。ブログにせよ動画にせよ、100本作ってはじめてスタートライン、と言われています。
また、消費者の関心を引きつけ、情報を発信し続けるための努力が必要です。
オウンドメディアの主な種類
オウンドメディアは、その出稿媒体や性質によって様々な種類に分類されます。代表的なものとしては、以下のようなものがあります。
- メールマガジン・ニュースレター
- ブログ・自社サイト
- 公式SNSアカウント
- YouTubeチャンネル
- モバイルアプリ
メールマガジン・ニュースレター
メールマガジンやニュースレターは、定期的に顧客へ最新情報やプロモーション、特典などを提供する方法です。パーソナライズされた内容を送ることで、顧客の関心を引き、購買意欲を促進することが可能です。
すでにリード化している(自社に興味がある)顧客に対して無料でサービス名の認知を深められるので非常に費用対効果の高い施策です。
ブログ・自社サイト
ウェブサイト・ブログは、企業やブランドの公式オンラインプレゼンスであり、製品情報やサービス内容を詳細に伝える重要な役割を担います。
また、SEO(検索エンジン最適化)を活用して、検索結果に表示されることで新規顧客を引き寄せる手段としても効果的です。
公式SNSアカウント
SNSアカウントは、Twitter、Facebook、Instagramなどのソーシャルメディアで、リアルタイムで顧客との対話や情報発信を行うことができます。
ブランドの認知度向上や、顧客とのエンゲージメント強化を図ることができます。
YouTubeチャンネル
YouTubeチャンネルは、視覚的に訴求できるコンテンツを提供する場所として、商品紹介や教育的なコンテンツを通じてブランド価値を伝えることができます。
動画形式で情報を発信することで、より多くの視聴者を引きつけやすいです。
モバイルアプリ
モバイルアプリは、ユーザーが頻繁にアクセスしやすい手段として、製品購入や情報取得、顧客サポートを提供します。
個別の通知やパーソナライズされたコンテンツで、ユーザー体験を向上させることができます。
ペイドメディアとアーンドメディアとの違い
オウンドメディアと並列の言葉に「ペイドメディア」「アーンドメディア」があります。似た響きですが、定義が異なりますのでこれを機に違いについて覚えておきましょう。
ペイドメディアとは
ペイドメディアとは、リスティング広告などのお金を支払って掲載するメディアのことです。
オウンドメディアが軌道に乗せるのに時間がかかるのに対し、ペイドメディアは即効性が高いという利点があります。
一方、ペイドメディアには当然利用料金がかかります。課金形態やターゲットを選び間違えると費用対効果がわわなくなる上に、広告をやめると売り上げが元に戻ってしまうというデメリットもあります。
関連記事:ペイドメディアとは?オウンドメディア・アーンドメディアとの違いや関係、効果的な活用法まで徹底解説
アーンドメディアとは
アーンドメディア(earned media)とは、企業が直接発信するブログやメールマガジンとは異なり、消費者やメディア、インフルエンサーなどの第三者からの情報によって形成されるコンテンツのことです。
消費者の自然な反応や意見を通じて、ブランドイメージや評判を形成することができます。また、こちらも基本的に広告費用が掛からないので、費用対効果の高い施策になります。
一方、アーンドメディアの場合は自社の商品やサービスに関する情報をコントロールすることはできません。この点はオウンドメディア・ペイドメディアに劣る点です。
関連記事:アーンドメディアとは?オウンドメディア・ペイドメディアとの違いや関係、効果的な活用法まで徹底解説
オウンドメディアの立ち上げ方
アーンドメディアやペイドメディアと異なり、オウンドメディアは立ち上げを自身で行わなければなりません。
今回はオウンドメディアの中でも代表的な「ブログ」「メルマガ」の始め方について解説していきます。
自社サイト・ブログの始め方
ブログなどのサイトメディア作りの流れは、① 準備・計画、② サイト制作、③ 運用の3つに分けられます。
特に重要なのはひとつ目の準備・計画段階です。この段階をいかに高い精度でこなすかで、オウンドメディアの成否が分かれます。
- 目的・コンセプトを明確にする
- KGI・KPIを設定する
- 内製か外注かを選ぶ
次にサイトを構築しましょう。
- サーバー・ドメインの準備
- サイトを設計・構築する
そして、継続運用も大切です。一朝一夕に育つものではないので地道に運用、改善を行っていきましょう。
- 対策キーワードを選定する
- 記事を作成・投稿する
- 数値を分析し、改善につなげる
自社メディア立ち上げの方法については以下の記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
関連記事:【初心者向け】オウンドメディアの作り方を段階ごとに分かりやすく解説!
メルマガ・ニュースレターの始め方
メルマガの配信も準備→設計→改善の順番は変わりません。
- メルマガ配信の目的を明確にする
- メルマガの配信ターゲットを決める
- メルマガで配信するコンテンツを作成する
- メルマガ配信リストを確認する
次に配信システムを選び、本文の作成をします。
メール配信システムの選び方はこちらの記事に詳しく記載しています。
関連記事:おすすめメール配信システム比較20選!機能・料金を徹底比較
効果測定も忘れずに行いましょう。
- 到達率/バウンス率
- 開封率
- クリック率
関連記事:メルマガの作り方を現役メルマガ配信者が解説!配信準備から効果測定まで、初心者でもわかりやすく基本から紹介
オウンドメディアのメリット
オウンドメディアには数多くのメリットがあります。
情報をコントロールできる
企業やブランドが発信するコンテンツの内容やタイミングを完全に管理できるため、メッセージの一貫性を保ち、ブランドの方向性に合った情報を発信できます。
これにより、誤解を招くような情報が外部に流出するリスクも避けられます。
コストがほとんどかからない
オウンドメディアは無料で運営できる点が大きな利点です。
例えば、ウェブサイトやブログ、SNSアカウントを利用することで、広告費や外部のメディアに依存せず、自己資源で情報発信を続けることができます。
ただし、コンテンツの制作や維持には時間や労力がかかるため、長期的な投資として考える必要があります。
オウンドメディアのデメリット
オウンドメディアは非常に有効なマーケティング手法ですが、リスクやデメリットもあります。正しく把握して有効に使いましょう。
育てるのに時間がかかる
オウンドメディアのデメリットの一つは即効性がない点です。
オウンドメディアは、自社でコンテンツを作成し、運営していくため、効果が現れるまでに時間がかかります。
検索エンジンでの上位表示を目指すためのSEO対策や、ブランドの認知度を高めるための継続的なコンテンツ発信が必要となります。そのため、ペイドメディアやアーンドメディアのように、すぐに結果を出すことは難しいという点が課題です。
運用リソースの確保が大変
オウンドメディアを運営するには、コンテンツの作成、更新、管理に時間と労力がかかります。
特にメルマガやSNSのような頻繁に更新が必要なメディアでは、専門知識を持ったスタッフや、外部の支援を得る必要がある場合もあります。
これにより、企業のリソースが多く投入されることになり、負担が大きくなる可能性があります。
オウンドメディアを効果的に活用する方法
オウンドメディアのリスクやデメリットを軽減して効果的に活用するには、いくつかのポイントがあります。
ここでは、オウンドメディアを効果的に利用する方法について紹介します。
広告やプロモーションを使って新規リードを集める
オウンドメディアは、すでに関心を持っている顧客に対して有益な情報を提供する場所です。
新規リードを集めるためには、ペイドメディアを活用して初期のリードを集めるとスタートダッシュが切りやすくなります。
SNS広告やGoogle広告を使ってターゲット層にリーチし、オウンドメディアへ誘導しましょう。
AIやテクノロジーの力を使って工数を削減する
コンテンツ制作や管理の負担を軽減するために、AIや自動化ツールを活用することが重要です。
AIを用いたコンテンツ作成支援ツールや、使いやすいシステムを導入することで工数を削減することができます。これにより、より多くのリソースを戦略的な活動に集中させることができます。
関連記事:メールマーケティングで工数削減を実現するコツを大公開!限られたリソースで効果を最大限引き出す運用法。
アーンドメディアとの組み合わせ
オウンドメディアは自社の情報を直接発信する手段ですが、アーンドメディア(口コミやメディア掲載)を活用することで、さらに信頼性や影響力を高めることができます。
例えば、ブログやSNSで発信したコンテンツが他のメディアで取り上げられたり、インフルエンサーによってシェアされることで、より多くのオーディエンスにリーチすることが可能です。
ペイドメディアとの組み合わせ
オウンドメディアの効果を最大化するためには、ペイドメディア(広告)との連携が重要です。
ペイドメディアを活用して、特定のターゲット層に短期間でリーチし、その後オウンドメディアに誘導することで、認知度を高め、より深いエンゲージメントを生み出すことができます。
ペイドメディアでの広告効果を計測し、オウンドメディアでのコンテンツを最適化するというフィードバックループを作ることが効果的です。
関連記事:メールマーケティングとは?基礎知識やメリット・実施方法を徹底解説【2024年最新版】
オウンドメディア戦略に欠かせないツール
オウンドメディア戦略の要は「獲得したリードをいかに顧客化につなげるか」「いかに労力をかけずに魅力的な情報を発信し続けるか」です。この戦略に欠かせない機能を持ったツールが「メール配信システム」です。
メール配信システムとはメルマガやニュースレターといった一斉メールを配信することに特化したシステムです。代表的なものでいうとブラストメールなどがあげられます。
関連記事:メール配信システムおすすめ比較20選!専門家が図解とランキング形式で解説
メール配信システムを使うメリット
メール配信システムには様々なメリットがあります。ここではメール配信システムを使ってメルマガを送るメリットを紹介します。
メルマガが簡単に作成できる
多くのメール配信システムにはHTMLメール作成用のエディタがついており、知識がなくとも直感的な操作で画像やボタンを挿入できます。
また、あらかじめ構成やデモ画像が出来上がっているものもあるので、トライアルなどから確認してみて下さい。
宛先リストの管理が容易
メール配信システムにはセグメント配信機能がついていることが多く、送信先を容易に調整できます。Gmailなどのメーラーでも可能ではありますが、誤送信等のリスクがあるので、あまりおすすめのやり方ではありません。
大量のメールを一度に効率的に送信できる
メール配信システムは多くの場合、大量送信に適したサーバーを使用しているので、一度に大量のメールを送ることができます。また、有料サービスの場合、送信通数やアドレス数に応じて料金が設定されているので、自分に合ったシステムを導入すれば、低価格で大量のメール配信が可能です。
特にブラストメールは、アドレス数に応じた料金プランなので、配信数の少ないメールマーケティング初心者にもお得に使えるサービスです。
スパムフィルタ対策が充実している
メール配信システムにはドメイン認証などセキュリティに特化した機能が備わっています。また、信頼度の高いIPアドレスを保有していることも多く、通常のメーラーで配信を行うよりも到達率が高くなります。
セキュリティ上のリスクを抑えられる
誤送信やCC/BCC間違いといった人的エラーから生じる情報漏洩といったリスクも最小限に抑えられます。
配信の分析ができる
メール配信システムは多くの場合、到達率や開封率、クリック率といった指標の分析が可能です。
特にビジネス利用でメールを送りたい場合、施策の効果測定は必須です。通常のメーラーを使った一斉送信ではどれだけ届いたか、何人が開封したか、といったデータが全く取れません。
一斉メールを送りたい人にはメール配信システムの利用を強くお勧めします。
メール配信システムの選び方
メール配信システムには多様なサービスがあるので、自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。
ここでは、メール配信システムを選ぶ時のポイントについて解説します。
配信速度
見逃されがちですが、メール配信システムにおいて配信速度は最重要項目といっても過言ではありません。
サポートや機能が各社の戦略次第で変更可能なのに対し、配信速度は長年蓄積された技術に裏付けされているので、一朝一夕にまねできるものではないからです。
メール配信システムを選ぶ際はその信頼度の指標として必ず配信速度を確認しましょう。
配信規模と料金プラン
メール配信システムは、配信規模によって最適な料金プランが異なります。少量のメールであれば無料プランでも十分ですが、配信リストが増えたり、頻繁にメールを送信する場合は有料プランをお勧めします。
使いやすさ
メルマガ初心者の場合、いきなり高度なデザインの入ったメールを0から作成するのは非常に難易度が高いです。また、管理画面の見やすさも、メルマガの運用をしていく上では非常に大切です。
無料トライアルやFreeプランを提供しているサービスは、実際に使ってみることができるので、自分に合ったサービスを探すのに役立つでしょう。
安全性と到達率
到達率も非常に重要です。SPF(Sender Policy Framework)やDKIM(DomainKeys Identified Mail)といった、メールの正当性を保証するための認証プロトコルに対応していないと、メールがスパム扱いされる可能性が高くなります。
特にGmailは送信者ガイドラインもアップデートされているので、これらの対策がなされているシステムを選ぶのは必須といえるでしょう。
関連記事:【解決策】2024年2月よりGmailガイドラインが変更!1日5000件以上の配信は対応必須!
サポート体制
メールの一斉送信は個人情報を扱う非常にデリケートな領域なので、万が一の際のサポート体制は非常に重要です。特にチャットサポートや電話サポートといった、リアルタイムのサポートが提供されているか、日本語でのサポートがあるかは重要なチェックポイントになりえるでしょう。
機能の充実度
メール配信システムには、セグメント機能や効果測定など、様々な付加機能が用意されています。必要な機能が揃っているか確認しましょう。
また、不必要な機能がついていることで、金額が高くなっているケースもあります。本当に自社で必要な機能は何かを考えたうえで、必要最低限のプランを選ぶことをおすすめします。
メール配信システムならブラストメール(blastmail)
ブラストメールは、14年連続で顧客導入シェア1位を獲得している信頼性の高いメール配信システムです。さまざまな業種や官公庁でも利用されており、定番のメール配信システムとして広く知られています。
配信速度が高く、到達率が非常に高い点が魅力で、速報性の高い情報も届けることが可能です。最も安いプランなら、月額4,000円で導入することができます。
効果測定機能はもちろん、セグメント配信や豊富なテンプレート、HTMLメールエディタなど、基本的な機能はすべて揃っています。
「メディアアプローチをやり切れない」「メルマガ配信の手間を減らしたい」「たくさん機能があっても使いこなせない」といった方にはブラストメールがおすすめです。
無料トライアルも用意されているので、まずは試してみることをお勧めします。
まとめ
オウンドメディアは、企業やブランドが自ら所有し運営するメディアであり、信頼性の高い情報提供や長期的な顧客関係の構築に寄与します。
ペイドメディアは広告を通じて即時の露出を得る手段として、アーンドメディアは口コミやメディア掲載を通じてブランドの信頼を高める役割を果たします。
これらのメディアは、それぞれ異なる強みを持っており、うまく組み合わせることで、より効果的なマーケティング活動が可能となります。
オウンドメディアは長期的な戦略として、継続的なコンテンツ発信と顧客とのエンゲージメントを意識して活用することが重要です。