メール配信、マーケティングに
役立つ最新ノウハウが届く!

集客メールをおしゃれなメールで簡単に配信できるブラストメール

イベントの宣伝方法を6つ解説!イベント集客を成功させるポイントとは?

ホーム マーケティング イベントの宣伝方法を6つ解説!イベント集客を成功させるポイントとは?
2024.03.15 マーケティング

展示会、セミナー、勉強会、お祭りなど、イベントと一口にいっても様々なジャンルがあります。そのためイベント集客を成功させるためには、イベントのジャンルに合わせて適切な宣伝方法を選ぶことが不可欠です。

そこで本記事ではイベントの宣伝方法について解説します。イベントを宣伝する方法には何があるか、イベントを効果的に宣伝するポイントは何かについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

イベント集客はターゲット戦略がカギ

イベント集客を成功させるには、宣伝方法以前に重要なことがあります。それは適切なターゲット戦略が組まれていることです。

イベントの宣伝方法はイベントの内容や目標だけでなく、ターゲット次第でも変わってきます。そのため宣伝方法について考える前に、イベントの目標を達成するためにどのようなユーザーを狙って集めるべきかを考えましょう。

ターゲットの絞り込みには「ペルソナ設定」という手法がよく用いられますが、これはイベントの集客にも有効です。ペルソナ設定の詳細は当サイトで提供している下記資料で詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてください。ダウンロードは無料です。

【テンプレート付き】この1冊で丸わかり!ペルソナ設定ガイドブック

イベントの宣伝方法6選

ここからは以下6つのイベント宣伝方法の特徴や活用方法を詳しく解説します。

  • メール
  • 電話
  • 自社サイト
  • SNS
  • DM・チラシ
  • イベント告知サービス

メール

資料請求をしたユーザーや過去のイベント参加者など、既存の見込み顧客を集客したい場合に有効なのがメールです。新規開拓ではなく、すでに接点のあるユーザーの育成や成約獲得が目的の場合には積極的にメールで宣伝しましょう。

中でも特に注目したいセグメントは、メルマガに対して定期的に反応(開封やクリック)を示している見込み顧客です。

そうした見込み顧客は自社に対するエンゲージメントが良好で、イベントに対して高い反応率を示します。もしメルマガを定期的に配信しているなら、ぜひセグメント配信を活用してアプローチしましょう。

電話

電話もメールと同様、既存の見込み顧客を集客するのに有効なイベントの宣伝方法です。ただし、メールは一斉に告知可能なのに対して、電話は一件一件対応が必要なため時間がかかる点に注意しましょう。

また、リモートワークが推進されてる昨今では物理的に担当者とのコンタクトが電話で取りづらい時勢でもあります。電話でのコンタクトが難しい会社へのアポイントは、メールなどに切り替える必要があります。

すこしでも電話での集客効率を上げるためには、参加の確度が高そうな見込み顧客から順番に架電するのがポイントです。

例えば問い合わせや資料請求があってからまだ日が浅い、告知メールに反応があったなどの条件で顧客を抽出し、優先順位をつけて対応するように心がけましょう。

自社サイト

もし自社で公式HPやブログを持っているなら、サイト上で宣伝しない手はありません。一度記事を公開すればメルマガやSNSの宣伝にも利用できるため、イベント開催が決定した時点でいち早く投稿に取りかかりましょう。

SNS

ブランドや商品の認知を一気に大量獲得したいといった場合、拡散力のあるSNSを利用して宣伝する方法をおすすめします。拡散力のあるSNSの代表としてはTwitterが挙げられますが、Facebookもイベント宣伝に有効です。

SNSの選定方針としては、ユーザー層の違いを軸にすると良いでしょう。そうすれば、よりターゲットに向けてイベントを宣伝しやすくなります。

主要SNSのユーザー層

  • Twitter
    若年層から高齢層まで幅広く利用されており、男女比率も半々
  • Facebook
    30代以降の中〜高齢層のユーザーが中心。男女率は若干男性に寄っている
  • Instagram
    20~30代の若年層が主で、女性ユーザーがすこし多め

また、Twitterは広いシチュエーションに対応しますが、Instagramは画像・動画SNSということで少々ジャンルが限られます。そうしたSNSの特性も加味しつつ宣伝方法を選びましょう。

DM・チラシ

イベント集客は紙ベースの宣伝方法も有効です。特に実店舗のイベントなど地域ユーザーを集客したい場合には、ポスティングや新聞の折り込みチラシといった手法が定番となっています。

ただし、紙ベースの宣伝はコストがかかるため、やはりターゲットをきちんと絞り込むことが重要です。宣伝する地域を限定する、メールやSNSも併用するなど、すこしでも費用対効果の高める工夫をしましょう。

イベント告知サービス

イベント告知サービスとは、イベントの宣伝が可能なWeb上のプラットフォームです。イベント告知サービスの多くは無料で利用でき、手軽にイベントが宣伝できます。主要なイベント告知サービスは以下の通りです。

  • こくちーず
    イベント告知サービスの定番。経営、技術、子育てなど様々なジャンルのイベント・セミナーが宣伝されている
  • Peatix
    会員数280万人の大手イベント告知サービス。イベント集客代行や宣伝動画作成など代行サービスも充実している
  • connpass
    エンジニア向けのイベント告知サービスで、IT勉強会の宣伝に利用しやすい。エンジニア向けではあるものの初心者や学生向けカテゴリがあり、間口は広い
  • ことさが
    地域イベントの宣伝が活発なイベント告知サービス。有料プランに課金することでイベントの露出を強化できる

上記の通り、イベント告知サービスはそれぞれ宣伝されているイベントの傾向が異なります。イベント告知サービスを利用する場合、開催するイベントのジャンルと相性が良さそうなものを選ぶようにしましょう。

効果的なイベント宣伝のポイント3つ

イベント集客を成功させるには宣伝方法はもちろん、宣伝の内容にも目を向ける必要があります。ここからは効果的なイベント宣伝を行うために押さえておきたい3つのポイントを解説するため、参考にしてください。

  • ターゲットにリーチしやすい宣伝方法を選ぶ
  • イベント参加によって得られるベネフィットを明確にする
  • イベントタイトルはターゲットの属性を意識する

ターゲットにリーチしやすい宣伝方法を選ぶ

ここまでにイベントの宣伝方法を6つ紹介しましたが、単に宣伝の簡単さやユーザー数の多さだけで宣伝方法を選んではいけません。各宣伝媒体の特徴やユーザー層を意識して、より効率よくターゲットが集客できそうな方法を選ぶようにしましょう。

例えば中小企業向けの経営者セミナーを宣伝するなら、新聞広告を掲載するよりも、宛名にターゲットの氏名を記入したDMを企業に直接ポスティングした方が、ターゲット本人の目に届きやすいでしょう。

イベント参加によって得られるベネフィットを明確にする

イベントを宣伝する際に重要なのが、「そのイベントに参加すると、どのような変化が得られるか(ベネフィット)」をユーザーに分かりやすく伝えることです。イベントの内容や特徴を説明するだけでは、ユーザーにイベントの有益性がダイレクトに伝わりません。

例えばビジネス向けクラウドサービスの操作説明会を宣伝する際、単に「サービスの使い方が分かる」と伝えるだけではすこし抽象的ですよね。

この場合「何分でわかるのか」「具体的にどんな使い方が学べるのか」まで含めて宣伝するようにします。すると「それなら業務の合間に参加できそう」「それ、どうやるのか知りたかったんだよね」と思ってもらえるようになり、反応率が高まります。

イベントタイトルはターゲットの属性を意識する

イベントのタイトルを作成する際は、ターゲットの属性を意識して、内容がひと目で伝わるような文章にすることが大切です。

例えば高齢層向けにスマホの使い方講座を開催する場合を考えてみてください。スマホ講座だからといって、「チャットアプリの使い方」「インストールのやり方」のような専門用語を並べても逆効果でしょう。

この場合「電話よりも簡単に話せる方法」や「スマホをもっと使いやすくする方法」のように、もっとターゲットの理解度に寄せた文言にしてあげましょう。それだけでターゲットの反応率はグッと高まります。

まとめ:おすすめのイベントの宣伝方法はズバリこれ!

イベントにはメールやSNSなど様々な宣伝方法があります。宣伝方法はそれぞれ特徴や得意とするユーザー層が異なるため、あなたのイベントのジャンルや目的に合わせて、適切な宣伝方法を選ぶようにしましょう。

あえて今回紹介した中からひとつだけ選ぶなら、メールを使った宣伝方法がもっともおすすめします。なぜなら、メールであれば参加の見込みが高いユーザーに対して一斉にアプローチできるからです。

また、差込み機能のあるメール配信システムを使っているなら、そちらもぜひ活用しましょう。差込み機能を使えば、一斉配信でも個人宛のお知らせのように見せられるため、反応率が上がりやすくなります。

メールは費用対効果の高いマーケティングツールで、イベント集客に限らず便利です。メール配信を活用できていなかった方は、この機会に運用を見直してみてみましょう。

なお、大量の配信先に対してメールを確実に届けるには、「メール配信システム」を利用する必要があります。GmailやOutlookなどで一斉配信しようとすると、個人情報の漏洩やスパム判定を受けるといったリスクにつながるため、十分注意してください。

5分で分かる!メール配信システムの仕組みとは?メーラーとの違いも解説します

契約数14年連続No.1のメール配信システム「ブラストメール」
詳しくみてみる >