暑中見舞いメールは、暑さが厳しい時期に相手を気遣う目的で配信するメールです。
ここ数年は梅雨の時期でも猛暑が続いており、都心でも日中の気温が35度を超える日も珍しくありません。
そういったときに、暑中見舞いメールを送ることで相手への気遣いをすることで、関係性が構築できたり、メールをするきっかけになります。
しかし、いざ暑中見舞いメールを送ろうと思っても、どのような文面で送ればいいのか、分からない人もいると思います。
そこで今回は「暑中見舞い申し上げます」…以降の文章が思い浮かばないあなたの為に、ジャンル別で使える暑中見舞いの例文をまとめました。
暑中見舞いメールに限らず、メールを送る際は「例文集」を活用することで時間をかけずに正しい文章を送ることができます。
ビジネスシーンではメールひとつのミスによって信用を大きく失いかねません。
・営業メール
・お願いメール
・季節の挨拶メール
など、全部で17のビジネス例文をコピペOK!すぐに使えるビジネスメール「例文集」として資料にまとめました。
なにかあったときにすぐに活用できるようにダウンロードしておくことをおすすめします。
目次
暑中見舞いの目的
本来暑中見舞いには「夏の暑い時期に相手の体調を気遣う」といった目的があります。
日頃からお世話になっている方や、顧客への気遣いのため送りますが、自分の近況を伝えるといった目的もまります。
企業側から顧客に対して、暑中見舞いメールを配信する際は、夏限定のキャンペーンや、夏季休暇のお知らせ、展示会やウェビナーの開催情報などのご案内と一緒に送ることもできます。
同じような季節の挨拶メールの代表例としては年賀状メールと比較すると、配信しているいる人が少ないので、暑中見舞いメールは印象に残りやすいです。
「送られてきたから返信を返す」ではなく、まずは自分から送るようにしましょう。
暑中見舞いメールを送るタイミングはいつ?
暑中見舞いメールを送るタイミングは二十四節気の「小暑(7月7日)」から「立秋の前日(8月7日)」に送るのが一般的です。
実際の暑さより暦が基準になりますので、7月7日からの1か月間と考えると覚えやすいです。
詳しいタイミングについては詳しく知りたい方は下記の記事にまとめているので、参考にしてください。
【マナー】暑中見舞いはいつからいつまでに出す? 季節の挨拶を出す時期をしっかり理解しておこう!
立秋の前日までに届かないようであれば、「残暑見舞い」として送りましょう。
残暑見舞いメールは「立秋(8月8日)」から8月末もしくは処暑の候(9月7日)」に届くように送りましょう。
残暑見舞いについては下記の記事で詳しく解説をしているので、参考にしてください。
関連記事:残暑見舞いの例文集!気持ちを込めた残暑見舞いを作るには
暑中見舞いメールの構成とは?
暑中見舞いの構成は以下の4つです。
- 書き出しの挨拶
- 相手への気遣いやお礼
- 近況報告
- 結びの挨拶
手紙で送る際も上記の構成と変わりません。
ここからはそれぞれの概要と注意点を紹介します。
暑中見舞いの書き出しの挨拶
暑中見舞いの書き出しの挨拶は「暑中お見舞い申し上げます」や「暑中お伺い申し上げます」が一般的に使われます。
句点の「。」は記載する必要がないので注意が必要です。
手紙やHTMLメールで送る場合は、太字や文字の色を変えることで見栄えがよくなります。
相手への気遣いやお礼
挨拶のあとは相手への気遣いやお礼の文章を記載しましょう。
相手のお住まい、企業の場合が先方の雰囲気に合わせた表現が望ましいです。
お世話になっている方や、顧客に対しては必ずお礼の文章も一緒に添えましょう。
近況報告
相手への気遣いやお礼の言葉を記載した後には、自分の状況を伝えましょう。
お世話になっている方に対しては、自分だけでなく家族の近況、お盆休みの過ごし方などを記載すると微笑ましい便りになります。
企業が顧客に対して送る際は、夏のイベント告知やセール情報、お盆期間の休業日のご案内などを添えるといいでしょう。
結びの挨拶
暑中見舞いの目的ある、相手へ体調を気遣うことを言葉にして記載しましょう。
結びの挨拶なので、1文程度で簡潔に記載をすると読みやすい便りになります。
暑中見舞いメールのタイトルは?
暑中見舞いをメールで送る際は、タイトルが必要です。
タイトルには「暑中お見舞い申し上げます」や「暑中お伺い申し上げます」を記載することが多いです。
それに加えて、社名や自分の名前を記載するとメールの受信者は、誰からメールが来たのかをすぐに理解をすることができます。
- 暑中お見舞い申し上げます (株式会社〇〇 / △△)
- 暑中お伺い申し上げます (〇〇株式会社|△△)
暑中見舞いメールのタイトルでは、上記以外の表現があまり一般的ではありません。
暑中見舞いメール作成の秘訣
暑中見舞いを手紙で送ろと思うと、普通のはがきではなく、和紙などの素材が良いもので送りたいと思う人もいるのではないでしょうか。
手紙ではなく、暑中見舞いをメールで送る際も、同じような気遣いをすることができます。
それはHTMLメールで暑中見舞いメールを送ることです。
Webページを作成するための言語であるHTMLを活用して作られたメールのこと。
文字の大きさやフォント、色などを変更したり、写真や画像などを本文に挿入することが可能。
テキストメールでは、できないような装飾を加えられるので、相手への印象も残りやすいです。
また、HTMLメールで配信を行えば、開封率やクリック率が取れるので、大勢の方に暑中見舞いメールをお送りする際はおすすめです。
HTMLメールについては下記の記事で詳しく解説をしているので、参考にしてください。
関連記事:HTMLメールの作り方を5分で解説!簡単に作成する方法もこっそり教えます。
暑中見舞いメールの例文
暑中見舞いの構成は、
「書き出しの挨拶」→「相手への気遣いやお礼」→「近況報告」→「結びの挨拶」
となります。
これは、はがきでもメールでも変わりません。
書き出しは「暑中見舞い申し上げます」という形が決まっているので、今回はそれ以下の文章(相手への気遣いやお礼、近況報告、結びの挨拶)について、「ビジネス・ショップ用」「友人・親戚用」「先生・生徒用」の3つのパターンに分けて紹介していきます。
ビジネス・ショップ用の暑中見舞いの例文
まずは「暑中見舞い申し上げます」という最初の挨拶に続く「相手への気遣いやお礼」の例文からです。
- 貴社におかれましては、いよいよご隆昌のことなによりに存じます。
- 平素は格別のお引き立てにあずかり厚く御礼申し上げます。
- 平素は、格別のご高誼を賜り深く感謝いたしております。
- 盛夏の候 皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
- 暑さ厳しき折、皆様ますますご健勝のことと存じ上げます。平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがたく厚くお礼申し上げます。
- 皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
「〜の候」「〜の折」という形はよりフォーマルな挨拶の時に使える言葉です。
夏の挨拶で使える例文に関してはこちらでも詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
次に、「近況報告」の例文です。
- さて当店ではサマーセールとして ×月×日~×月×日 の〇日間、全品40%OFFの特別価格にて販売をいたします。
- 当店では、暑さに負けずスタッフ一同元気に皆様のお越しをお待ちしております。今後ともなお一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- 誠に勝手ながら、当社では以下の期間を夏期休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
- お陰様で当社の業績も順調で、社員一同心から感謝しております。
- 平素は公私にわたり一方ならぬご厚情を賜りまして 誠にありがとうございます
- このたび〇〇営業所へ異動いたしました。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
- このたび弊社事務所は下記に移転することになりました。
- このたびは、ご丁重なお中元の品を頂戴いたしまして、誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
- このたびは結構なお品をご恵贈賜り誠にありがとうございます。
ビジネス上でのやりとりやショップからは、セールや異動の報告、お中元への感謝を兼ねて暑中見舞いが送られることが多々あります。
何かお知らせがある場合にはこちらで伝えると良いでしょう。
最後に「結びの挨拶」の例文です。
- 皆様お誘い合わせの上、ぜひご来店ください。従業員一同心よりお待ち申し上げております。
- 今後共なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- 貴社の更なる飛躍をひとえにお祈りいたします。
- 炎暑厳しき折、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。
- 今後共なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- 今後とも、ご支援、ご鞭撻を賜わりたく謹んでお願い申し上げます。
「相手への気遣いやお礼」→「近況報告」→「結びの挨拶」の順に例文を紹介しました。
書き出しの「暑中見舞い申し上げます」から以上の構成で書いていけば暑中見舞いが出来上がります。
紹介した例文を参考に作成してみてください。
同じように「友人・親戚用」「先生・生徒用」の例文も紹介していきます。
友人・親戚に使える暑中見舞いの例文
次に、友人や親戚に送る暑中見舞いで使える例文を紹介していきます。
まずは「相手への気遣いやお礼」の例文からです。
- 厳しい暑さの毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。
- 今年の夏は一層暑い毎日で酷暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
- 毎日暑い日がが続いておりますが、ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
- ご丁寧に暑中お見舞いをいただきまして、恐れ入ります。
- 皆様にはお健やかにお過ごしのご様子、何よりとお喜び申し上げます。
- 梅雨が明けたとたんに、猛烈な暑さとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
- 寝苦しい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
- ご無沙汰しておりますがお元気でしょうか。
友人や親戚の場合はカジュアルな言葉使いで良いでしょう。
次に「近況報告」です。
- 私どもは家族一同、いたって元気に過ごしておりますのでご休心ください。
- 私たちは元気に過ごしています。夏休みには久しぶりにお会いしたいですね
- おかげさまで、家族と共にのんびり過ごしています。そちらにも是非とも伺いたいものです。
- 私は少々この暑さがこたえておりますが、夏季休業が余裕を持って取れたのでほっとしております。暑さが落ち着きましたら、一度お会いしたいですね。
- おかげさまで、私ども家族一同もこの暑さに負けることなく、相変わらず元気に暮らしておりますので、どうぞご安心ください。
- 夏バテしてしまい、家から出たくない今日この頃です。
- 最近はお腹が出てきて海にいくのも躊躇われます。
友人や親戚への暑中見舞いの場合は、堅苦しい形式に囚われる必要はありません。
出産や結婚、引越しの挨拶を暑中見舞いを兼ねて送るの方も多くいます。せっかくの挨拶ですので、よりパーソナルなことがわかるような近況報告の方が相手にも喜ばれます。
最後に「結びの挨拶」です。
- 厳しい暑さが続きますがお身体大切になさってください。
- 時節柄ご自愛のほどお祈り申し上げます。
- 酷暑の夏ですが、くれぐれもお身体にお気をつけて。
- 来年の夏は是非ともそちらに伺いたいと思います。
- そちらの自然豊かな土地に子供たちも興味津々です。是非とも遊びにいきたいものです。
- また海で美味しいビールでも飲みましょう。
先生・生徒用の暑中見舞いの例文
最後に先生や生徒用の暑中見舞いの例文です。
お世話になった先生へ暑中見舞いを送ったり、小学生の宿題として先生に暑中見舞いを送る学校もあるようです。
まずは「相手への気遣いやお礼」の例文からです。
- 先生、お元気でいらっしゃいますか?
- 今年は急に暑くなりましたが、先生はお元気ですか?
- 暑い日が続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
- 毎日暑い中、熱心にご指導いただきありがとうございます。
- 毎日とても暑いですが、先生はお元気ですか?(小学生用)
小学生の宿題として暑中見舞いを書く場合には変に難しい言葉を使う必要はありません。
また親が代わりに先生に送る場合などは、一般的な暑中見舞いはがきに手書きの一言を書かせてあげると良いでしょう。
次に「近況報告」です。
- 大学生活にも慣れ、有意義な日々を送っております。大学でも吹奏楽部に入りました。
- 先生に推薦された大学に進学し非常に良かったと感じています。お盆には帰省しまた顔を見せにいきたいと思っております。
- おかげさまで、社会人として生活にも慣れてきました。
- 新人研修も終わり、本格的に仕事が始まりました。
- 毎日プールで泳いでいます。日焼けで真っ黒になりました。(小学生用)
- 私はゆかたをきて、花火を見にいきました。(小学生用)
最後に「結びの挨拶」の例文です。
- まだまだ暑い日が続きますが、くれぐれもお身体にお気をつけてください。
- 毎日楽しい夏休みを送っております。先生も身体に気をつけてお過ごしください。
- 二学期からもよろしくお願いいたします。
- 新学期からはクラブ活動に加え、勉強もより一層力を入れて取り組んでいきたいと思います。
先生も卒業した生徒から手紙がくると嬉しいものです。例文を参考にして、思いのこもった暑中見舞いを送るようにしましょう。
まとめ
以上、暑中見舞いメールや手紙で送るときに使える例文をまとめました。
暑中見舞いメールは、
「書き出しの挨拶(暑中見舞い申し上げます)」→「相手への気遣いやお礼」→「近況報告」→「結びの挨拶」
という構成に則り書けば完成します。それぞれに使える例文を組み合わせて、暑中見舞いメールを完成させてください。
また、暑中見舞いにはセールや夏季休業、異動のお知らせや結婚、出産などの報告を兼ねて使用されることがよくあります。
うまく暑中見舞いを使って、取引先や大切な人との繋がりのきっかけにしましょう。
ブラストメールでは、誰でも簡単にデザイン性の高い「夏の挨拶」メールを作れる、デザインテンプレートを用意しています。
簡易的なテキストメールより、HTMLメールで送ると相手に印象付けることができます。
7日間の無料お試し期間でもテンプレートは使えますので、ぜひお試しください。