相手の健康や仕事の発展を願う「益々のご活躍をお祈り申し上げます」という言葉は、ビジネスシーンだけでなく、プライベートのコミュニケーションでも使われます。
お世話になった方々への配慮を示すことで、円滑な関係性の維持にも役立てることができるでしょう。
しかし「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は幅広いシーンで使われている一方で、使用頻度はそこまで多くない言葉です。
そのため、使うシーンや用法に自信がないという方も少なくないのではないでしょうか。
この記事では「益々のご活躍をお祈り申し上げます」というフレーズに関して、以下の点に注目し解説をしています。
- 言葉の意味やニュアンス
- 使用される場面
- 誤用と使用時の注意
- 言い換え表現
- 英語表現
相手のことを思いやった気持ちを表現する言葉でも、使い方を間違えてしまうと、その意図が十分に伝わらないかもしれません。
お世話になった方への気持ちを正しく表現し、より良い人間関係を構築するためにも「益々のご活躍をお祈り申し上げます」という言葉をスマートに使いこなせるようにしましょう。
目次
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の意味
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を「益々」「ご活躍」「お祈り申し上げます」に分けて、言葉の意味やニュアンスを考えてみましょう。
「益々」とは「以前よりもさらに」という意味を持つ、ポジティブな言葉です。
ひらがなで「ますます」と表記する場合もありますが、意味的にはどちらも変わりありません。
「益々」と比較すると、フレーズの印象がやや柔らかくなるため、親しい間柄でのコミュニケーションなどで使うと違和感なく気持ちを表現できるでしょう。
端末の予測変換を使うと「増々」という言葉もありますが、こちらは一般的には使われておりません。
目上の方への敬意を表現したい時には「益々」を使うようにしましょう。
「ご活躍」は「活躍」の丁寧表現にあたり、周囲からの評価が関わるような活動に対して使われる言葉です。
そのため、ビジネスではないものの精力的に趣味を行っており、展示会などに出品されているような方に「ご活躍」という言葉を使っても問題ありません。
「お祈り申し上げます」は「祈る」の丁寧表現と「言う」の謙譲語である「申し上げる」を組み合わせた言葉です。
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」では「ご活躍」に対して使われていますが、相手の健康を祈る「ご健勝」や「ご冥福」などにも応用できます。
上記のことを踏まえると「益々のご活躍をお祈り申し上げます」には、活動による成果が今まで以上のものになるように願っています、といったニュアンスがあることが分かります。
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」が使用される場面と例文
ここからは「益々のご活躍をお祈り申し上げます」が使われている場面について解説していきます。。
口語でも使われる言葉ですが、メールや手紙など文語で使われていることが多いため、本記事ではケース別にメールを送信する際の例文としてご紹介します。
転勤や部署異動の際
自身が転勤や部署移動によって、今までお付き合いがあった方と離れることになった場合は「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を使い、感謝と相手の活躍を願う気持ちを伝えます。
件名
転勤のお知らせ
本文
〇〇株式会社 企画部 佐藤様
お世話になっております。
株式会社--の高橋です。
表題にもありますが、3月付で大阪オフィスへの異動が決定いたしました。
佐藤様には新人の頃からお世話になり、特に先月開催したイベントの成功は佐藤様のご尽力あってのものだと感じております。心より御礼申し上げます。
佐藤様とイベントの企画ができなくなることは心惜しさを感じますが、関わらせていただいた5年間の経験をもとに新天地でも精一杯業務にあたろうと思います。
異動後の連絡先と後任に関しましては、別途ご連絡の上、ご挨拶させていただけますと幸いです。
最後になりますが、東京では大変お世話になりました。
佐藤様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
(署名)
取引先としてお世話になった方へのメールです。
社外の方とは言え、お互いのことをよく知っている間柄であれば例文のようにややフランクな文章でも問題ないでしょう。
また「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は、結びの言葉として使われることがほとんどです。
異動のお知らせでは、日時や異動先、相手への感謝や思い、今後の対応について記載し、最後にビジネス関係にあった相手の活躍を願う文章にするのが一般的です。
以下のURLからは、異動メールの書き方にフォーカスした記事をご覧いただけます。
関連記事:【例文あり】異動メールの正しい書き方と例文まとめ。異動の挨拶メールのポイントとマナーとは?
異動に関わるメールを作成する際は、本記事と合わせてぜひご活用ください。
ああ
取引の中止や見送りの際
取引をしたことがない企業に対して「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を使うケースもあります。
件名
貴社システム「サービス名」の利用について
本文
〇〇株式会社 営業部 佐藤様
株式会社--の高橋です。
先日は「サービス名」をご紹介いただきありがとうございました。
社内協議の結果、弊社の現状では「サービス名」の利用は難しいとの判断になりました。
お話を聞いている中で、弊社の求めるサービスであり魅力を感じておりましたが、コスト面での折り合いが付かず、見送る形となりました。
素晴らしいプレゼンをして頂いたにも関わらず、色良い返事をすることができず大変申し訳ございません。
今後、状況に変化がありましたら報告いたしますので、その際はぜひよろしくお願いいたします。
最後になりますが、佐藤様の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
(署名)
上記の例文のように、営業を受けたサービスの契約を見送る際や就職活動の不採用通知などでも、相手の活躍を願うフレーズは使われています。
このケースでは、相手に対して断りを入れる文章を作らなければならないため、他のケースと比較すると重い雰囲気のメールになってしまいます。
例文ではクッション言葉として「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を使い、印象を柔らかにするような配慮がなされています。
社内外のイベントの際
こちらは、文語ではなく口語での使用を想定し「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を使ったフレーズをご紹介します。
- 異動される〇〇部長の益々のご活躍をお祈り申し上げますと共に、本日お集まりいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
- 〇〇さんの昇進を心からお祝いいたします、また、新たな役職での益々のご活躍をお祈り申し上げます。
- 〇〇さんの益々のご活躍を心よりお祈りし、私の挨拶と致します。
送別会や昇進のお祝いでは、上記のように「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を使います。
メールでの例文と同様に、締めの言葉として使われるのが一般的です。
時候の挨拶
暑中・寒中見舞いのような時候の挨拶で使う際の例文です。
件名
暑中見舞い申し上げます
本文
平素は格別のお引き立てにあずかり、厚く御礼申し上げます。
強い日差しが感じられる折でございますが、〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
先日〇〇様の展示会にお邪魔しましたが、お忙しいご様子でしたので、挨拶ができずにおりました。ご無礼をお許しください。
弊社は新型コロナウイルスの流行により、業績不振に悩んだ時期が長くありましたが、ようやくお客様に足を運んで頂けるようになってきました。
〇〇様も、皆様お誘い合わせの上、是非ご来店ください。従業員一同、〇〇様にお会いできることを楽しみに、お待ちしております。
〇〇様のご活躍とご健康をお祈り申し上げます。
(署名)
元々、相手の健康を願う習慣である時候の挨拶では「ご活躍」だけでなく「ご健康」や「ご健勝」も追加しましょう。
「ご活躍」にも相手の健康を願うニュアンスはありますが、あくまで相手の活動を表現した言葉です。
相手の健康や生活の安寧を祈る気持ちは、別の言葉で表現しましょう。
年賀状
これまでの例文と同様に、年賀状でも結びの言葉として相手の活動や仕事の発展を願う気持ちを表現する際は「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を使います。
ただし、時候の挨拶と同様に、新年の挨拶と1年間の健康を願う気持ちを表現するには「ご健勝」や「ご多幸」の方が適切かもしれません。
相手によっては「ご活躍」と表記しても違和感がないこともありますが、健康への配慮が記載されていた方がコミュニケーションとしては自然でしょう。
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の誤用と使用時の注意
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は、相手の活躍を願うポジティブな言葉ですが、使い方によっては、本来のニュアンスから逸脱した印象を与えてしまう可能性があります。
ここからは「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の誤用や文章に使う際の注意点について解説します。
目上の方に使う場合は表現に注意
先述したように「ご活躍」や「お祈り」はあくまで丁寧表現であり、目上の方とのやりとりで使われる謙譲語は「申し上げます」の部分です。
例えば「益々のご活躍をお祈りします」と表記をしてしまうと、意味は同じであるものの上から目線な印象を持たれてしまうかもしれません。
そのため、目上の方に対しては「ご活躍をお祈り申し上げます。」という表現を使うようにしましょう。
類似した言葉が多いので注意
例文をご紹介している項でも記載していますが「ご活躍」には「ご健勝」や「ご多幸」のように類似した言葉が多く存在します。
それぞれ微妙にニュアンスや対象が異なっているため、言葉の意味についても把握して使い分けるようにしましょう。
本記事で解説している「ご活躍」は、個人を対象にして使われる言葉です。
他にも、以下の言葉は「ご活躍」と同様に個人を対象とした言葉になります。
- ご健勝
- ご多幸
- ご清祥
例文でも登場している「ご健勝」や「ご多幸」は、相手の健康・幸せを願う言葉なので企業に向けては使いません。
企業全体を対象とした場合は、以下のような言葉を「ご活躍」と差し替えます。
- ご盛栄
- ご発展
- ご隆昌
こちらは、健康や幸せではなく事業の繁栄を願った気持ちを表現する言葉になります。
ご病気の方には使わない
すでに体調を崩してる方に向けて「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を使ってはいけません。
このようなケースでは「活躍」よりも健康への配慮を示すべきですが、当然「益々のご健勝をお祈り申し上げます」としても失礼な文章になってしまいます。
ご病気を患っている方には以下のような、無理をせず体調の回復を第一に考えてお過ごしください、というニュアンスの文章を送付しましょう。
- 〇〇様の回復を、心よりお祈り申し上げます。
- どうぞご静養ください。
- 仕事のことは気にせず、まずはお体をお労りください。
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の言い換え表現
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」と同じニュアンスのフレーズは、以下のようなものがあります。
- 一層のご活躍をお祈り申し上げます。
- さらなるご活躍を切にお祈りいたしております。
- 〇〇様のご活躍と貴社のご発展を心よりお祈りいたします。
例文の「ご活躍」を「ご健勝」や「ご多幸」に変更しても問題ありません。
ただし、厳密には「ご活躍」と若干ニュアンスが違うので、理解した上で使い分けましょう。
- ご健勝(相手の健康を願う)
- ご多幸(相手の幸せを願う)
- ご清祥(健康で幸せな生活を願う)
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」の英語表現
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」を英語で表現すると以下のようになります。
- I am looking forward to your continued success.
- I wish you and the entire team continued success.
上記の表現では「活躍」は「success(成功)」となっており、ビジネス関係にある相手に対しての激励の表現として使うことができます。
英語を使ったメールでは簡潔で分かりやすい文章が好まれることが多く、日本語のコミュニケーションよりも要件を伝えることを重視した文章作りが求められます。
しかし「益々のご活躍をお祈り申し上げます」に代わる上記のフレーズは、転勤や異動、退職のようなケースでは日本と同様に使われています。
お世話になった相手に感謝の気持ちを伝えると共に、ビジネスの成功を祈るメールの締めの言葉にしましょう。
まとめ
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」は、相手の活動の成果がより良くなることを願う言葉です。。
「申し上げます」は謙譲語なので、上司や先生のような目上の方とのコミュニケーションで使っても違和感はありません。
幅広いシーンで使われている言葉ですが、以下の点には注意が必要です。
- 個人に向けて使う
- 謙譲語は「申し上げます」なので、相手を選んだ言葉選びを心がける
- すでに体調を崩している方には使わない
「益々のご活躍をお祈り申し上げます」をはじめとするビジネス用語は、使う場面や表現に気をつけないと、自身の気持ちと反したニュアンスになってしまうことがあります。
仕事で関わりのある相手だからこそ、言葉選びに配慮したコミュニケーションを意識しましょう。
以下のURLでは、ビジネス用語の正しい使い方がわかるビジネスメール例文集を無料でダウンロードしていただけます。
敬語・謙譲語の理解を深めるために、ぜひご活用ください。