「SEOの外部対策って具体的に何をすればいいんだろう?」とお悩みではないでしょうか?
そんなSEO担当者の方のために、本記事ではSEOの外部対策の概要から、具体的な施策まで解説していきます。
中には今すぐにでも実践できる施策もあるので、外部対策が足りないかもしれないと感じているSEO担当者の方は必読です。
マーケティングをはじめるなら、必ず押さえておきたいのが「デジタルマーケティング」についてです。
デジタルマーケティングは近年、マーケティング業界で大きく注目を浴びており、マーケティングに少しでも携わる方なら「どんなマーケティング手法なのか」を知っていて損はありません。
このブログでは大好評の「デジタルマーケティング大全」を無料プレゼント中です! 初心者向けに分かりやすく解説していますので、ぜひご一読ください。
目次
SEOの外部対策とは「被リンク対策」のこと!
SEOの外部対策とは、自サイトの外部で起こるSEO的な物事のために行うサイト施策のことです。また、自サイトの外部で起こる物事とは、ほぼ100%被リンクのことを指します。
被リンク(バックリンク)とは、他サイトに貼られた自サイトのリンクのことです。被リンクが多ければ多いほど、また良質であればあるほど、Google は被リンクされているサイトを高く評価します。
ただし、被リンクを実際に行うのは外部のサイトであり、自作自演などをしない限り意図して増やせるものではない、ということに留意しましょう。つまり「被リンク獲得をコントロールするには限界がある」ということです。
とはいえ、被リンクが今でも重要な評価基準である以上、何かしらの対策を講じる必要性は高いといえるでしょう。
なお、被リンクによる自動的なサイト評価は Google が2000年に初めて行った試みで、それまで目視でのページ審査(ディレクトリ型検索エンジン)が主流だった当時としては、非常に画期的な仕組みでした。
また、被リンクが評価されているのは「他の論文からよく引用されたり参照されたりする論文は重要である」という、学術論文における考えが由来になっているそうです。
被リンクの多さとは
被リンクの多さは、単純な量だけで判断されるわけではありません。被リンク元(外部のサイト)の数も評価基準の一つとなっています。
被リンクは「学術論文における考えが由来」となっていることをイメージしてみてください。ひとりの論文の中で何度も引用されているだけの論文よりも、様々な学者の論文で紹介されている論文の方が、重要であるような気がしますよね。
したがって、例えば以下のようなケースは、パターンBの方がより高評価となります。
- パターンA:1つのサイトから10回被リンクされる
- パターンB:10のサイトから1回ずつ被リンクされる
良質な被リンクとは
被リンクの質は、主に以下の3点が基準となっています。
- ナチュラルリンクである
検索エンジンは被リンクが自然に貼られたものかどうかを評価しています。具体的にはアンカーテキストにキーワードが詰め込まれすぎてないか、IPアドレスは分散しているか、といったことをチェックしています。なお、ナチュラルリンクの対義語は「スパムリンク」です。 - 被リンク元と被リンク先の関連性が高い
被リンク元と自サイトの関連性が高ければ、被リンク先の評価も高まります。例えば旅行記ブログであれば旅行系サイトに、また食レポブログであれば飲食系のサイトに紹介されると高評価を受けやすい、ということです。 - 被リンク元のドメインパワーが強い
「ドメインパワーが強い=検索エンジンから高く評価されているサイト」ということです。ドメインパワーが強いサイトに紹介されれば、被リンク先のサイトも高く評価されます。
これらの評価基準は、2011年に実施された、スパムサイトの順位を落とすための大規模な検索エンジンの改良によって実装されました。この改良は「ペンギン・アップデート」と呼び、アナウンスが終了した今でも細かな改良が毎日行われています。
SEOにおける外部対策と「内部対策」との違い
外部対策の対となる施策に「内部対策」があります。こちらは文字通り、サイトの内部に対して行う対策のことです。
具体的な内部対策としては、「タイトルや見出しにキーワードを含める」「クローラーが巡回しやすいサイト構造にする」などといった施策が挙げられます。
クローラー(検索エンジンのボットのこと)やアルゴリズムを意識した対策が多く、外部対策よりもやることの幅は広いといえるでしょう。
なお、内部対策についてはこちらの記事で詳しく解説しています。合わせて参考にしてみてください。
SEO外部対策の具体的手法
SEOの外部対策、すなわち被リンク対策の考えは、量を増やすか質を高めるかの2つに分けられます。それぞれの考えで、どのような具体的手法があるかについて見ていきましょう。
被リンクの量を増やす
被リンクの量を増やすためには、SEO以外でのコンテンツの露出を増やすのが有効な手段です。具体的には、以下のような方法が挙げられます。
以上のような方法でコンテンツの露出を増やせば、あなたのサイトを気に入ったユーザーがコンテンツを紹介してくれる可能性が高まります。特にSNSの拡散力は被リンクの量を増やすのに、非常に効果的でしょう。
ただし、SNSを使った被リンク対策では注意しておきたいことがあります。それは、SNSの投稿中に貼られたリンクは被リンクとして評価されないということです。
つまりSNSで拡散されても、ブログやメディアで紹介されなければ、被リンク的には意味がないということになります。より確実に被リンクを得たいなら、プレスリリースの配信や商品のレビュー依頼を行う方がおすすめです。
被リンクの質を高める
被リンクの質を高めるために最も効果的なのは、「良質なコンテンツを作ること」です。ただ、これは被リンクというよりSEO全体を通して重要な施策なため、後ほど詳しく解説していきます。
「良質なコンテンツを作ること」以外では、低品質な被リンクを否認することが、被リンクの質を相対的に高めるのに有効です。
自分がどんなサイトから被リンクを受けているのかは、「Google サーチコンソール」の外部リンク一覧画面から確認できます。
外部リンクの一覧では、あなたのサイトを紹介しているサイトのURLが載っています。URLをクリックして、被リンク元がどんなサイトかをチェックしていきましょう。被リンクが多い場合は、CSVをダウンロードしてから作業することをおすすめします。
低品質な被リンクがリストアップできたら、txt ファイルにまとめていきましょう。作成したファイルを下記 Google のページからアップロードすることで、否認申請を行えます。
コンテンツ戦略的な視点のSEO外部対策
良質なコンテンツを継続的に提供していけば、良質な被リンクは自ずと集まってきます。小細工で集めた被リンクよりも、良質なコンテンツによって集まった被リンクの方が、価値は大きいでしょう。
Google のSEOガイドラインでも、「自然に人気を得られるコンテンツを作ることが、被リンク獲得に最も効果的」と言及されています。つまり最良の被リンク対策は、良質なコンテンツをユーザーに提供していくことなのです。
ただ、良質なコンテンツの中でも「被リンクされやすい」コンテンツというのが存在します。そこでここからは、被リンクされやすい傾向があるコンテンツを以下の通り3つ紹介していきます。
各コンテンツについて見ていきましょう。
専門性の高いコンテンツ
「こんな情報初めて知った!」「詳しい上にわかりやすい」といった専門性の高いコンテンツはユーザーに紹介されやすく、被リンクを得られる可能性も高くなります。
コンテンツSEOを行うなら、そうしたコンテンツを作れる専門家が一人いるとよいでしょう。。上位表示できそうなキーワードばかりでなく、専門家の持ち味が存分に生きるコンテンツを作ることも意識してみてください。
また、コンテンツの目に付きやすい部分に、専門家の肩書きや実績を入れるのも忘れないようにしましょう。肩書きが書いてあれば、「これだけ実績がある人の情報なら紹介しても大丈夫そうだ」と思ってもらいやすくなります。
無料で使えるテンプレートやツール
SEOを行っていると、SEOチェキ! やラッコキーワードといった無料ツールを使うことが多いかと思います。。そうした無料で使えるお役立ちツールをサイトに置いておくのも、被リンクを獲得するのに非常に有効です。
「ツール作成は技術力がなくて難しい」という場合は、分析シートのテンプレートや書類の雛形といったものも有効です。
もちろん、ツールやテンプレート以外にもアイデアはあるでしょう。あなたが何かしらの専門家であるなら、日々の業務にそうしたお役立ちアイテムのヒントがあるはずです。
アンケート結果や統計といった参照されやすいデータ
コンテンツSEOを行う際、物事の説明や論理展開を行う上で他サイトのアンケート結果や統計を参照・引用する、というシチュエーションは多く存在します。
これは裏を返せば、あなたのサイトにもそうしたデータに関するコンテンツがあれば、被リンクにつながりやすくなる、ということです。
データ収集は手間がかかる施策ですが、被リンク獲得の強力な源になるので、余裕があればぜひ行いましょう。
なお、アンケート結果や統計は新しいデータの方が参照されやすいという点に留意してください。アンケート結果や統計で被リンクを継続的に獲得したければ、競合に負けないよう、1年ごとなどのスパンで情報を更新していく必要があります。
やってはいけないSEO外部対策
以下のようなSEO外部対策を行ってしまうと、Google からペナルティを受けます。
- 被リンクの自作自演(自ら量産したペラサイトに自サイトへの被リンクを設置するなど)
- サテライトサイトに自サイトを掲載する(高品質なサテライトサイトであれば例外)
- 被リンクを業者から購入する
ペナルティを受けると掲載順位が下がるだけでなく、最悪、検索結果からサイトが削除されてしまいます。これらの方法を勧められても、絶対に行わないようにしましょう。
なお、被リンクを自ら量産することを「ブラックハットSEO」といいます。ブラックハットSEOについて詳しく知りたいなら、こちらの記事を参照してください。
SEO外部対策の効果を確認できるツール3選
外部対策の効果を確認するなら、以下3つのツールがおすすめです。
- Google サーチコンソール
- hanasakigani.jp
- Ahrefs(エイチレフス)
各ツールについて見ていきましょう。
Google サーチコンソール
Google サーチコンソールは、Google が公式で提供している無料のサイト解析ツールです。被リンク元のURLや被リンク数などがチェックできます。また、すでに紹介したとおり被リンクの否認もサーチコンソール上で可能です。
Google サーチコンソールはSEOを行う上での必須ツールなので、まだ導入していない場合は今すぐにでも導入しましょう。
hanasakigani.jp
「hanasakigani.jp」は、無料で使える被リンクチェックツールです。URLを入れればどんなサイトでも解析できるため、自サイトだけでなく競合サイトの被リンクも分析できます。なお、被リンクチェックは1日3回までと制限があるので、計画的に利用していきましょう。
参考:マイサイト被リンクチェックツール|被リンクチェック hanasakigani.jp
Ahrefs(エイチレフス)
Ahrefs(エイチレフス)は世界的に利用されているSEO分析ツールです。利用には料金がかかりますが、Google サーチコンソールよりも更に高度な被リンク分析が可能となっています。
外部対策以外にも、Ahrefsはキーワード分析や競合サイトの解析などが可能となっており、非常に高機能なSEOツールです。
SEOの外部対策についてまとめ
SEOの外部対策とは、主に「被リンク対策」のことを指します。良質な被リンクをより多く獲得するために行うSEOが、外部対策ということです。
外部対策として最も効果的なのは良質なコンテンツを作ることですが、もう少し直接的な施策も存在します。
具体的には、SNSやプレスリリースなどでコンテンツを発信することで露出を増やす、サーチコンソール上で低品質な被リンクを否認する、などといった施策です。
被リンクを自作自演したり買ったりする方法は、Google からペナルティを受けてしまう恐れがあるため、絶対に試さないようにしましょう。