メール配信、マーケティングに
役立つ最新ノウハウが届く!

誰でもカンタンにメルマガ・メール配信をはじめられるブラストメール

SEOのビッグキーワードとは?他のキーワードとの違いと上位表示させる方法について解説

ホーム マーケティング SEOのビッグキーワードとは?他のキーワードとの違いと上位表示させる方法について解説
2021.10.21 マーケティング

SEOのビッグキーワードとは?他のキーワードとの違いと上位表示させる方法について解説

ビッグキーワードは検索される回数が非常に多く、一度上位表示を獲得できたなら大きな集客が見込めますが、その分、対策の難易度も非常に高いという特徴があります。

例えば、「料理」や「日本」など。検索ワードとしてはその意図が抽象的な単語がビッグキーワードに当たります。

そこで本記事では、ビッグキーワードの概要と上位表示させるための方法について詳しく解説していきます。

マーケティングをはじめるなら、必ず押さえておきたいのが「デジタルマーケティング」についてです。

 

デジタルマーケティングは近年、マーケティング業界で大きく注目を浴びており、マーケティングに少しでも携わる方なら「どんなマーケティング手法なのか」を知っていて損はありません。

 

このブログでは大好評の「デジタルマーケティング大全」を無料プレゼント中です! 初心者向けに分かりやすく解説していますので、ぜひご一読ください。

SEOのビッグキーワードとは?

SEOにおけるビッグキーワードとは、検索ボリューム(検索回数のこと)が非常に多いキーワードのことです。

「どこからビッグキーワードか」という明確な基準はなく、ひとつの単語で構成されており、検索意図がつかめない抽象的なキーワードをビッグキーワードとする場合が多くなっています。

ビッグキーワードの例

  • 東京(10万~100万)
  • 夏(1万~10万)
  • 背中(1万~10万)
  • DIY(1万~10万)
  • ビジネス(1万~10万)
  • ゲーム(10万~100万)

※ 括弧内は2021年2月の平均検索ボリューム

あえて数字としての目安を示すなら、検索ボリュームが1万を超えるキーワードは、ビッグキーワードといえるでしょう。

ビッグキーワードの特徴は、SEOで上位表示させる難易度が高いということです。その分ビッグキーワードで上位表示できたときの集客効果は絶大であり、対策する価値も大きいといえるでしょう。

ビッグキーワードの他にもロングテールキーワード(スモールキーワード)やミドルキーワードがあり、検索ボリュームの多さによって呼ばれ方が変わります。

ロングテールキーワード(スモールキーワード)

ロングテールキーワードとは、検索ボリュームの少ないキーワードのことです。ユーザーの検索意図が見えやすく、競合性も低くなりやすいという特徴があります。そのためキーワード対策においては、ビッグキーワードよりもロングテールキーワードの方がメインとなるでしょう。

ロングテールキーワードの例

  • 東京 渋谷区 賃貸(10~100)
  • 夏 国内旅行 おすすめ(10~100)
  • 背中 痛い 姿勢(100~1,000)
  • DIY テーブル 作り方(100~1,000)
  • ビジネス メール マナー(100~1,000)
  • ゲーム RPG おすすめ(10~100)

※ 括弧内は2021年2月の平均検索ボリューム

なお、ロングテールキーワード対策を中心にコンテンツ作成することを「ロングテールSEO」と呼びます。SEOにおいてロングテールキーワードについてはこちらの記事でも詳しく解説しているため、あわせて参考にしてみてください。

/blog/marketing/long-tail-keywords

ミドルキーワード

ミドルキーワードは、ビッグキーワードとロングテールキーワードの間くらいの検索ボリュームがあるキーワードのことです。ビッグキーワードよりも情報は絞り込まれていますが、検索意図はやはり見えにくいという特徴があります。

ミドルキーワードの例

  • 東京 地下鉄(1,000~1万)
  • 夏 コーデ(1,000~1万)
  • 背中 脱毛(1,000~1万)
  • DIY 壁紙(1,000~1万)
  • ビジネス 本(1,000~1万)
  • ゲーム ジャンル(1,000~1万)

※ 括弧内は2021年2月の平均検索ボリューム

ビッグキーワード同様、ミドルキーワードも対策の難易度が高いのが特徴です。ミドルキーワードで上位表示を獲得するには、コンテンツ単体の質だけでなく、サイトのドメインパワーもある程度、求められてきます。

ビッグキーワードの特徴

ビッグキーワードの主な特徴としては、以下の3つが挙げられます。

  • 検索意図が定まっていない
  • 競合性が高い
  • 上位表示が獲得できたときの効果は絶大

各特徴について詳しく解説していきます。

検索意図が定まっていない

ビッグキーワードには多様な検索意図が含まれています。ユーザー自身も特に目的なく検索していたり、自分のニーズを自覚できていなかったりするケースもあります。

例えば「夏」とだけ検索するときのユーザーの意図は、どんなものが挙げられるでしょうか?

  • 「夏」という字の画数を知りたい
  • 「夏」の長さを知りたい
  • 「夏」の過ごし方を知りたい
  • 「夏」といえば何だろう?
  • 「夏」のウィキペディアを見たい

このように、単に「夏」とだけ検索をかけたときに考えられる検索意図はたくさんあります。そのため「夏」で上位表示を獲得したいときに取るべき対策も複雑となってくるのです。

競合性が高い

例えば「ゲーム」で Google 検索をかけると、なんと10.4億件もの検索結果がヒットします。もちろんSEO対策をしっかり行っているサイトは、10.4億件より少ないと思われますが、それでもかなりの難易度であるのがうかがえるでしょう。

試しに「ゲーム」の検索結果を10ページまで進めてみても、ドメインパワーの強そうなサイトがまだまだ出てきます。つまり、ビッグキーワードで上位を取るということは、検索エンジン対策だけでなく、競合サイト対策の比重も大きくなるということなのです。

また、単体のコンテンツによってビッグキーワードで上位表示を取るのは、ほぼ不可能といっても過言ではありません。ビッグキーワードで上位表示を獲得するには、サイト全体という規模感で対策していく必要があるのです。

そのため、ロングテールキーワードで上位表示を獲得するのと比べて、ビッグキーワード対策のために必要な費用・時間は桁違いとなってきます。

上位表示が獲得できたときの効果は絶大

ここまでビッグキーワードの扱いの難しさばかりを解説してきましたが、その分、上位表示できたときの効果も絶大です。検索ボリュームが多いキーワードで上位を取れるということは、それだけ集客のチャンスも拡大されるためです。

そもそもビッグキーワードで上位表示される時点で、サイトのドメインパワーはかなり強固な状態まで育っているといえるでしょう。

ユーザー視点でも「抽象的な検索ワードでも上位に出てくるサイト」ということで信頼しやすくなります。つまりブランディング効果も期待できるのです。

ビッグキーワードを選ぶ場面

「キーワード対策のメインはロングテールキーワード選定」だとお伝えしましたが、、ビッグキーワードを選ぶ場面というのも確かに存在します。それは、サイトのテーマカテゴリを決めるときです。

例えば「DIYのお役立ち情報を伝えるサイト」を作るなら、サイト全体のテーマは当然DIYであり、狙っていくビッグキーワードも同じく「DIY」となるでしょう。

また、カテゴリには「家具レシピを探す」「部屋別でレシピを探す」「おすすめの工具」など、様々なビッグキーワードを盛り込めることが想定されます。

このように、サイト全体のテーマやカテゴリでどんなキーワードを対策するか、ということを考えるときにビッグキーワードの選定が必要になるのです。

一方でロングテールキーワードを選ぶにも、その親関係であるビッグキーワードがしっかり定まっていれば、より効果的なキーワード対策ができるようになります。

ビッグキーワードでサイトを上位表示させる方法

ビッグキーワードでサイトを上位表示させるには、「ロングテールキーワードをコツコツ対策してサイトのドメインパワーを育てる」というのが最善の方法です。

例えば「夏」というキーワードをサイトの軸に据えたとしましょう。次に「夏 始まる時期」や「夏 おうち時間」のような関連キーワードで少しずつ対策していくことで、サイト自体の夏に対する専門性が高まります。

こうしたSEOを地道に続けていけば、結果的に「夏」というビッグキーワードで上位表示されることが期待できます。

もちろん、その過程ではコンテンツの「E-A-T(専門性、権威性、信頼性)」を高めたり、競合サイトを分析したり、といったことも欠かせません。

要するに、「ビッグキーワードを対策する」ということは、「SEOを総合的に極める」というふうに言い換えても差し支えないでしょう。

そのため、ビッグキーワード対策という部分に焦点を合わせるのは、あまり本質的とはいえません。サイトのテーマ、カテゴリ、最終的なコンテンツと、各階層によって対策すべきキーワードの種類を変えることが本質的に重要なのです。

SEOのビッグキーワードについてまとめ

ビッグキーワードとは、検索ボリュームが多く、なおかつ対策難易度の高いキーワードのことです。ひとつの単語で構成されており、例えば「東京」や「ビジネス」はビッグキーワードに当たります。

ビッグキーワードを選定するタイミングとしては、サイト全体のテーマに対してキーワードを設定するときが挙げられるでしょう。また、カテゴリに対するキーワードを決めるときにも、ビッグキーワードかミドルキーワードを選ぶことがあります。

ビッグキーワードは検索ボリュームが多く、上位表示を獲得できれば大きな集客効果が見込めます。しかしながらビッグキーワードで上位表示を獲得するには、総合的なSEOの努力が必要です。

そのためコンテンツSEOの具体的な施策を決める際は、ビッグキーワード対策に目を向けるよりも、「どのような順序でキーワード選定していくか」という部分に目を向けるべきといえます。

キーワード選定についてはこちらの記事で詳しく解説しているため、参考にしてみてください。

契約数14年連続No.1のメール配信システム「ブラストメール」
詳しくみてみる >