メール配信、マーケティングに
役立つ最新ノウハウが届く!

誰でもカンタンにメルマガ・メール配信をはじめられるブラストメール

「ご教示いただけますと幸いです」の意味や使い方を例文と共にご紹介します。「ご教授」との区別や間違えやすい表現もまとめて解説!

ホーム ビジネス・IT 「ご教示いただけますと幸いです」の意味や使い方を例文と共にご紹介します。「ご教授」との区別や間違えやすい表現もまとめて解説!
2023.05.01 ビジネス・IT

「ご教示いただけますと幸いです」の意味や使い方を例文と共にご紹介します。「ご教授」との区別や間違えやすい表現もまとめて解説! のアイキャッチ画像

相手に教えを請うフレーズである「ご教示いただけますと幸いです」は、目上の方や社外の方とのコミュニケーションでよく使われています

「教えてください」を、さらにフォーマルな形にしたこの言葉は、日常生活ではあまり使われない言葉のため、どのようなケースで使えば良いのかイメージが湧かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では「ご教示いただけますと幸いです」の例文や、混同されやすい「ご教授」との区別、同様のニュアンスを持つ言い換え表現などについて解説しています。

相手への敬意を強く表現するこのフレーズの使い方を正しく理解し、ビジネスシーンでのコミュニケーションに役立てましょう。

「ご教示いただけますと幸いです」の意味

「ご教示いただけますと幸いです」の意味を正しく理解するために、言葉ごとに区切って解説します。

  • ご教示(丁寧語の「ご」+名詞の「教示」 )
  • いただけます(「もらう」の謙譲語+丁寧語の「ます」)
  • 幸いです(形容動詞+丁寧語の「です」)

「教示」とは「教え示すこと」を意味する言葉です。

直訳すると「教えてもらえると嬉しいです」というニュアンスになりますが、謙譲語を含んでいるため、目上の方にも使えるフレーズになります。

また、相手に教えを依頼する際に使われるフレーズではあるものの、文末を「幸いです」にすることで柔らかな表現になっています。

文語・口語を問わず使われている言葉で、目上の方にものを尋ねる時のフォーマルなフレーズと覚えておきましょう。

「ご教示」と「ご教授」の違い

本記事では「ご教示」を含むフレーズを解説していますが、混同しやすい表現として「ご教授」が挙げられます。

「ご教授」も教え授けるという意味の言葉なのですが、両者の間には大きな違いがあります。

相手に教えを請う対象が、スケジュールや期限などの「情報」の場合は「ご教示」を使い、専門知識や経験のような一定期間にわたって継続な教えが必要な「スキル」は「ご教授」を使います。

  • ご教示:スケジュール、システムの使い方、要望
  • ご教授:専門知識、業務のノウハウ

その場で教えていただくだけの内容を知りたい場合は「ご教示」を使い、ある程度の時間をかけて学ぶ内容を聞く場合には「ご教授」を使うと覚えましょう。

「ご教示いただけますと幸いです」を使った例文

ここからは「ご教授いただけますと幸いです」の例文をケース別に解説します。

上司に対して

上司とのメールで「ご教示いただけますと幸いです」のフレーズを使う場合の例文です。

件名

件名が入ります

本文


営業部 佐藤部長
お疲れ様です。営業部の高橋です。

明日ミーティングを開催するとの旨を〇〇さんよりお伝えいただきました。

20時に第一会議室の開催でお間違い無いでしょうか。
また、明日準備しておく資料等ありましたらご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いします。
(署名)

前項での解説のとおり「ご教示」は、その場で相手から聞いて完結する内容を教えていただく際に使う言葉です。

上記の例文では「明日準備しておくべきもの」を教えていただきたいので「ご教示」を使っても違和感のない文章になります。

ただし「ご教示くださいますと幸いです」は、ややフォーマル寄りの表現なので、相手との関係によっては必要以上にかしこまった印象を与えてしまう可能性があります。

後述する言い換え表現も参考にしながら、教えていただく相手との関係性を踏まえて言葉を選びましょう。

取引先に対して

取引先にシステムの仕様について質問する際の例文です。

件名

件名が入ります

本文


平素よりお世話になっております。

貴社がご提供されている〇〇(システム名)を利用しております、株式会社〇〇の佐藤です。

〇〇(システム名)の仕様について、社内で以下の質問が出ました。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。



以上になります。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

(署名)

「お忙しいところ恐縮です」は「時間がない中、申し訳ありません」というニュアンスの言葉で「ご教示」を含むフレーズとセットで使われていることがあります。

軽微な内容とは言え、業務中に教える時間や手間をかけさせてしまうため「お時間をいただきすみません」というクッション言葉があると、柔らかな印象の分になるでしょう。

  • 以下の内容をご教示ください。

上記のフレーズは、日本語的な間違いはなく敬語を使った表現ではありますが、淡白で教えを強制しているかのような印象を与えかねません。

特に社外の方とのコミュニケーションでは「いただけますと幸いです」やクッション言葉をうまく使いながら、快く教えていただけるような配慮を意識しましょう。

以下の記事では「お忙しいところ恐れ入りますが」というフレーズについて、ビジネス上の使い方を中心に解説しています。

関連記事:「お忙しいところ恐れ入りますが」を正しく使った例文を解説つきでご紹介!自身が使われた時の返信も解説します

ぜひご覧ください。

お客様に対して

お客様とのコミュニケーションで「ご教示いただけますと幸いです」を使う場合の例文です。

件名

件名が入ります

本文


〜 様
平素は、格別のお引き立を賜り誠に御礼申し上げます。
株式会社〇〇 「〇〇(店舗名)」 店長の佐藤です。

この度は「〇〇(店舗名)」にお越しいただいたにも関わらず、ご納得いただけるサービスが提供することができず、心よりお詫び申し上げます。

〜 様よりいただきましたご指摘を真摯に受け止め、今後の〇〇店のサービス向上に努めて参ります。

ご不快な思いをさせてしまったにも関わらず、貴重なお時間の中でご意見を頂戴し恐縮です。

今後、このようなことが起こらぬよう鋭意努力いたしますが、もしお気になったことがあればご教示いただけますと幸いです。

重ねてになりますが、この度は大変申し訳ございませんでした。

(署名)

謝罪メールでは、指摘されたことへの謝罪をすることが第一なので謝罪のニュアンスを強く表現した上で「ご教示いただけますと幸いです」のフレーズを使うようにしましょう。

上記の例文では、指摘された内容への謝罪とともに「他にも気になっている点があれば、教えてください」という意味で「ご教示〜」を使っています。

他にも相手に教えを請う意思を伝える際の文章で「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします」というフレーズがあり、こちらも意味としては間違っていません。

しかしこのフレーズは時候の挨拶でのコミュニケーションのような、ポジティブな文章で使われる言葉です。

そのため、意味に誤りはありませんが謝罪文では「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします」のフレーズは使わないようにしましょう。

「ご教示いただけますと幸いです」をさらに丁寧な表現にするには

「ご教示いただけますと幸いです」は謙譲語を含むフレーズなので、目上の方に対して使っても失礼にあたるということはありません。

しかし以下のような表現にすることで、さらにかしこまったニュアンスで相手に「ご教示いただけますと幸いです」と同様の意思を伝えることができます。

  • ご教示いただきたく存じます。
  • ご教示賜りますようお願い申し上げます。
  • ご教示いただけますと幸甚に存じます。

「賜る(たまわる)」は「もらう」のニュアンスを持つ謙譲語で「いただく」よりもさらにかしこまった表現です。

「幸甚(こうじん)」は「幸いです」と同様のニュアンスを持つ言葉です。

「賜る」と「幸甚」は、ビジネス用語の中でもフォーマルなイメージが強く、口語で使われる機会は少ないでしょう。

これらの言葉を使う場合は、そのほかの文章にも同様の印象を持つ言葉を使わなければならないので、本記事でご紹介しているフレーズだけでなく他の用語についても調べておきましょう。

以下の記事では本記事でも解説している「〜幸いです」や「幸甚に存じます」といったフレーズに関する解説をしていますので、併せてご覧ください。

関連記事:「幸いです」の意味とは?ビジネスシーンで使える言い回しやあだしい使い方を例文を用いて解説します

「ご教示いただけますと幸いです」の言い換え表現

「ご教示いただけますと幸いです」は、以下のようなフレーズで言い換えられます。

  • お教えいただけますでしょうか。
  • ご指摘ください。
  • ご指導いただけますと幸いです。

上記の言い換え表現の中で「ご教示いただけますと幸いです」と全く同じケースで使うことができるのは「お教えいただけますでしょうか」です。

「ご教示いただけますと幸いです」をカジュアルに伝える場合に使われている言葉で、長く付き合いのある取引先やお客様に対して使うこともあるかもしれません。

「ご指摘ください」は、以下のようなフレーズで「ご教示〜」の言い換え表現として使われます。

  • 資料を作成いたしました。お手数をおかけ致しますが、不備がございましたらご指摘いただけますと幸いです。

「ご教示いただけますと幸いです」と差し替えても違和感はありませんが、社内のコミュニケーションでは「ご指摘」の方が自然な表現です。

「ご指導いただけますと幸いです」は、冒頭で解説した「ご教授」に寄ったニュアンスの文章で使われています。

「ご教示いただけますと幸いです」の英語表現

日本語では「ご教示いただけますと幸いです」は「教える」の部分をかしこまった表現にしていますが、英語で表現する場合は依頼のニュアンスを丁寧に表現します。

  • Please let me know if it is convenient for you. (もしよろしければ教えて下さい)
  • It would be greatly appreciated if you could explain the details. (詳細を説明していただけますと幸いです)

「Please let me know」はビジネスでも使われる言い回しです。

英語には、自分を下に落とすことで相手への敬意を示す謙譲語のような文化は無いので、よほどかしこまった表現が求められていない限り上記のフレーズで問題ありません。

「Please(依頼)」や「let me know(教えて)」をさらにフォーマルに表現したのが、2番目の例文です。

かしこまった表現では「appreciate」などで、感謝の気持ちを表現します。

自分が「ご教示いただけますと幸いです」と言われたら

自分が「ご教示いただけますと幸いです」というメッセージをもらった場合は、相手が求めている情報を伝えるだけでなく、以下のようなフレーズを付け加えると良いでしょう。

  • お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。明日の日程は〇〇です。
  • 気が利かずに大変申し訳ございません。当日は〇〇をご持参ください。

スケジュールや持ち物について「ご教示」を依頼されたケースを想定した例文です。

聞かれている内容にもよりますが、相手にとって必要な情報を与えることができなかったことについて「お手数を〜」や「気が利かずに〜」などのフレーズで謝っています。

解説した謝罪メールの例文とは逆に、上記のようなケースでは謝罪のニュアンスが強い文章にしてはいけません。

ケースを考慮せずに謝罪の言葉やへり下った表現を重ねた文章は、むしろ嫌味に感じられるようなニュアンスになりかねないので注意しましょう。

まとめ

「ご教示いただけますと幸いです」は「教えていただけると嬉しいです」といったニュアンスを謙譲語を交えて表現したフレーズです。

混同しやすい言葉として「ご教授」がありますが、教えていただきたい内容によって使い分けるようにしましょう。

社内の方に対して使っても間違いではありませんが、あまりにフォーマルな表現は普段のコミュニケーションと乖離してしまう場合もあります。

ビジネス用語は意味や用法を正しく理解することだけでなく、相手との距離感に合った使い方をしなければなりません。

かしこまった表現を意識するあまり、相手に違和感を抱かせるような表現にならないように注意しましょう。

以下のURLでは「ご教示」以外のビジネス用語の使い方や例文を記載した、ビジネスメール例文集を無料でご覧いただけます。

コピペOK!ビジネスメール例文集

ぜひご活用ください。

初心者向けマーケティング情報
契約数13年連続No.1のメール配信システム「ブラストメール」
詳しくみてみる >