メール配信、マーケティングに
役立つ最新ノウハウが届く!

誰でもカンタンにメルマガ・メール配信をはじめられるブラストメール

「拝見させていただく」って使ってない?正しい「拝見」の使い方を解説します

ホーム ビジネス・IT 「拝見させていただく」って使ってない?正しい「拝見」の使い方を解説します
2022.12.21 ビジネス・IT

「拝見させていただく」って使ってない?正しい「拝見」の使い方を解説します

ビジネスの場では、相手から受け取った資料などを見るときに「拝見」という言葉を使います。

日常生活でも、目上の方やお客様とコミュニケーションを取る際に使われる言葉なので、多くの方が耳にしたことがあるでしょう。

頻繁に使われる言葉である一方で、実は正しくない「拝見」の使い方をしているケースも散見します。

敬語・謙譲語表現は、使用するケースが限られるため、誤った使い方を覚えてしまっている方も多いですが、特に「拝見」は、その代表的なものと言えるかもしれません。

一見すると正しく使えているようなビジネス用語でも、間違った使い方をしているケースは多くあります。

この記事では「拝見」という言葉の意味や使い方と「拝見させていただく」という表現について解説をしています。ビジネス用語の意味や使い方を正しく理解し、スマートな会話ができるようにしましょう。

「拝見させていただく」は正しいのか

冒頭でもご紹介した「拝見させていただく」という表現は、取引先やお客様とコミュニケーションをとる機会が多い方でも使用している表現です。

しかし、日本語的には誤った使い方であることはあまり知られていません。

ここからは「拝見させていただく」という表現について解説をしていきます。

「拝見させていただく」は二重敬語にあたる

「拝見させていただく」という使い方は、二重敬語と呼ばれる日本語の誤った使い方に該当します。

「拝見」自体が、相手を「拝み見る」ことを表現する謙譲語なので、拝見にプラスして「させていただく」という敬語表現を連ねる必要はありません。

  • お伺いさせていただきます
  • 頂戴させていただきます
  • お帰りになられます

上記のような表現は全て二重敬語にあたります。

習慣的に使われていることもあるため、口語で聞いた時などは違和感を感じづらいですが、過度にへりくだった表現は避けて正しい表現を心がけましょう。

「拝見する(します)」が正しい使い方

「拝見」を相手に使う場合は「拝見します」が正しい使い方です。

「拝見します」を使った例文を見てみましょう。

  • 後ほど資料を拝見します。
  • 先ほどいただいた資料を拝見しています。
  • 御社の業務風景を拝見させてください。

「します」以外にも時制に合わせて「しています」「しました」と表現します。

「拝見させていただきます」に慣れてしまうと、例文のような使い方は失礼な表現のように感じてしまうかもしてませんが、正しい用法を覚えておきましょう。

「拝見させていただきます」のような表現はなぜ避けるべきなのか

先述したように「拝見させていただきます」という表現は、多くの方が習慣的に使っているため、違和感を感じない方もいらっしゃるでしょう。

しかし、以下の理由から「拝見させていただきます」のような二重敬語は、避けた方が無難でしょう。

  • 冗長的な表現になる
  • 過度な敬語表現は逆印象を与える可能性もある

二重敬語を使うことで、口語・文語を問わず無駄が多い表現になります。

ビジネスをする上でのコミュニケーションは、丁寧な表現は心がけつつも端的で分かりやすい表現が好まれます

丁寧な表現を心がけるあまり「長文のメールを読んだ割に内容が薄いぞ……」といった印象を持たれないようにしましょう。

また、二重敬語のような過度にへりくだった表現は、相手に敬意が伝わりにくいこともあります。

例えば「お亡くなりになられた方々」という二重敬語はどうでしょうか。

「お亡くなりに」も「〜なられた」も丁寧な表現ですが、違和感を覚えた方は多いはずです。

「拝見させていただく」という表現も同様で、使っている方はいますが避けた方が無難でしょう。

「拝見」を使った例文

「拝見」を使った例文をご紹介します。

取引先からメール資料をもらった時

取引先やお客様からメールで資料をもらった時は、以下のように返信しましょう

件名

資料のご送付ありがとうございました。

本文


株式会社〇〇 営業部 佐藤様

お世話になっております。
株式会社--の高橋です。

資料をご送付いただきましてありがとうございました。

早速、拝見いたします。
(署名)

セミナーや講演会に参加した時

自身が参加したセミナーや講演会で、スピーカーと会話をする時などは、以下のように「拝見する」を使いましょう。

  • 「先日開催された、〇〇を拝見しました。とても興味深い内容でした。」
  • 「今日の講演会を拝見するのを楽しみにしておりました。」
  • 「次回のセミナーは、ぜひ拝見できればと思います。」

上記の例のように「拝見」を活用することができます。

「拝見」の類似表現

「拝見する」と同じように使うことができる類似表現をご紹介します。

拝聴

「拝聴(はいちょう)」は、セミナーや講演を聞いた時に使う表現です。

「セミナーを拝見しました」でも問題はありませんが「拝聴」を使うことで、より聞くことにフォーカスした印象の表現になるでしょう。

ただし「拝見」よりも限定的な意味で使われているので、読むことや見ることがメインとなる行為には使われません。

拝読

「拝読(はいどく)」は「読む」の謙譲語です。

「資料を拝読しました」や「著書を拝読しました」のように使われます。

拝聴と同じように「拝見」でも間違いありませんが、読む行為を強調した表現になります。

拝受

「拝受(はいじゅ)」は、相手から何かを受け取った時に使う言葉です。

お歳暮などはもちろん、メールや資料を受け取った時も「拝受しました」と表現することができます。

「受け取る」の兼譲歩なので「読む」や「見る」行為は含まれていません。

まとめ

「拝見」は「見る」の謙譲語です。

ビジネス上のコミュニケーションでは頻出する表現で、資料やメールを読んだ時などに使われます。

「拝見」の使い方として「拝見させていただく」という表現を見ることがありますが、これは二重敬語にあたるため文法的には誤りです。

ただ、使用している方が多いため、聞いても違和感を感じない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「拝見させていただく」は習慣的に使われているため、使用が失礼に繋がるとは言い切れませんが、二重敬語には以下のようなデメリットがあることを覚えておきましょう。

  • 文字数が多くなる
  • 敬意が伝わりにくいことがある

敬語や謙譲語を使うビジネス用語は「拝見」に限らず、誤った使い方をされているケースを散見します。

「散見させていただく」のような使い方が絶対にNGというわけではありませんが、せっかくなら正しい表現を使って取引先やお客様とコミュニケーションをとりたいものです。

以下のURLからは、コピペして使える「ビジネスメール例文集」を無料でダウンロードすることができます。

  • メール作成時などの用語チェック
  • 謝罪や電話営業後のメール作成

上記のような場合でご活用ください。

コピペOK!ビジネスメール例文集

初心者向けマーケティング情報
契約数13年連続No.1のメール配信システム「ブラストメール」
詳しくみてみる >