メール配信、マーケティングに
役立つ最新ノウハウが届く!

誰でもカンタンにメルマガ・メール配信をはじめられるブラストメール

インサイトとは?いまさら聞けない基本からマーケティングでの活用方法を紹介

ホーム マーケティング インサイトとは?いまさら聞けない基本からマーケティングでの活用方法を紹介
2024.12.18 マーケティング

インサイトとは?いまさら聞けない基本からマーケティングでの活用方法を紹介のアイキャッチ

インサイトとは、顧客自身も気づいていない深層心理のことで、近年のマーケティングで注目されています。

「インサイト」という言葉を聞いたことはあっても、具体的に何を指すのか、どのように活用するのか分からない……そんな人も多いのではないでしょうか?

マーケティングにおけるインサイトは、消費者の隠れた本音や潜在的なニーズを見つけ出し、効果的な戦略を立てるための鍵となる考え方です。

本記事では、インサイトの基本的な概念から、実際にマーケティングに活用する方法までを分かりやすく解説します。インサイトを理解し、競合との差を生み出すヒントを見つけましょう!

ブラストメールの訴求バナー

インサイトとは?

インサイトとは、顧客自身も意識していない行動の動機や感情のことです。

単なる事実やデータを超えた、顧客の行動の根底にある心理的なメカニズムを理解することともいえるでしょう。

インサイトのポイント

  • 表面に見えない:消費者自身も気づいていないため、明確に口に出すことはない。
  • 行動への影響が強い:消費者の心に響き、行動を変えるきっかけとなる。
  • 数字に表れにくい:数字やデータ以上に、定性的な分析が必要。

マーケティングにおけるインサイトは、顧客の表面的な欲求やニーズだけでなく、その奥にある隠された動機、価値観、感情、そして行動のパターンを明らかにします。

インサイトを捉えるためには、従来の調査手法だけでなく、観察、インタビュー、エスノグラフィーなど、多角的なアプローチが求められます。

また、深いインサイトに根差した商品は価格や機能といったスペックでまねできるものではないので、競合から見えない差別化要因になります。

インサイトとニーズの違い

ニーズは、顧客が明確に認識している欲求であり、具体的な製品やサービスに対する要求として表現されることが多いです。

ニーズの例

  • 「喉が渇いたから飲み物が欲しい」
  • 「お腹が空いたから食事がしたい」

一方、インサイトは、それらのニーズの背後にある、顧客自身も気づいていない潜在的な動機や感情です。

インサイトの例

  • 「飲み物が欲しい」→「ストレスを解消したい」「リフレッシュしたい」
  • 「食事がしたい」→「温かい食事で満たされたい」「家族や友人と楽しい時間を過ごしたい」

マーケティング戦略においては、単にニーズを満たすだけでなく、これらのインサイトを理解し、それに応えることが重要になります。

ニーズは比較的表面的な欲求であるのに対し、インサイトはより深く、より複雑な顧客心理を捉えるものです。

この違いを理解することが、効果的なマーケティング戦略を立案するための第一歩となります。

インサイトを発見するための具体的な方法

インサイトは言葉や数字に表れにくく、完璧に特定するのはほぼ不可能でしょう。

それでも仮説を立てて確からしい方法に施策を進めていくことは非常に重要です。その仮説の立て方の例を紹介します。

データ収集

インサイトを発見するための最初のステップは、データ収集です。

顧客の行動や思考に関するデータを幅広く収集することで、インサイトを深く理解するための土台を築きます。

定量データ

  • ウェブサイトのアクセスデータ
  • 購買履歴
  • アンケート結果  など

これらのデータからは、顧客の行動パターンや傾向を客観的に把握することができます。

定性データ

  • インタビュー
  • フォーカスグループ
  • 観察調査 など

これらのデータからは、顧客の行動の背後にある動機や感情をより深く理解することができます。

データ分析:収集したデータからインサイトを抽出

収集したデータを分析し、顧客の行動の背後にある動機や感情を推測します。

たとえば、購買履歴のデータから、特定の製品を購入した顧客が、他のどのような製品も購入しているか、といった関連性を分析することができます。

また、ウェブサイトのアクセスデータから、顧客がどのようなコンテンツに関心を持っているか、といった行動パターンを分析することができます。

インサイトを深掘りする

インサイトを深掘りするためには、様々なフレームワークを活用することが有効です。

カスタマージャーニーマップ

カスタマージャーニーマップは、顧客が製品やサービスを認知してから購入、利用に至るまでのプロセスを可視化するフレームワークです。

以下はカスタマージャーニーの例です。

フェーズ 顧客の行動 顧客の感情 タッチポイント例 課題・改善点
認知 SNSで広告を見る。友人の口コミを聞く。 興味・期待感 Instagram広告、ブログ記事 広告が目立たずスルーされる可能性。
検討 サイトを訪問して商品を検索。レビューを読む。 興味・少しの不安 ウェブサイト、レビューサイト 商品情報が分かりにくいことがある。
購入 カートに商品を追加し、決済手続きを行う。 喜び・期待感 ECサイト、決済ページ 決済が面倒で離脱する可能性。
利用 商品が届いて試着する。SNSで感想を投稿する。 喜び・満足、または不満 配送サービス、パッケージ サイズや品質に満足しない場合がある。
リピート・推奨 メールマガジンを読んで再訪。友人に薦める。 信頼・満足感 フォローアップメール、ロイヤルティプログラム リピート購入の動機が弱い。

これにより、顧客がどのようなタッチポイントでブランドと接し、どのような感情を抱くかを把握することができます。

ペルソナ設定

ペルソナ設定は、自社のターゲット顧客を具体的にイメージした人物像を作成するフレームワークです。

年齢、性別、職業、趣味、価値観などを詳細に設定することで、より顧客視点での分析が可能になります。

ペルソナ分析の例:オンラインフィットネスサービス

項目 内容
名前 山田 花子
年齢 32歳
性別 女性
職業 事務職(正社員)
年収 400万円
居住地 東京都郊外
家族構成 独身、一人暮らし
趣味 映画鑑賞、カフェ巡り、ヨガ
日常の行動パターン 平日は9時~18時勤務。帰宅後はYouTubeやNetflixでリラックス。週末は友人とカフェやショッピングに出かける。
価値観 健康的な生活を送りたいが、過度な負担は避けたい。楽しみながら取り組むことを重視。
目標 自宅でも手軽にできるフィットネス習慣を確立し、体型維持を目指したい。
課題 忙しい日々の中で運動時間を確保するのが難しい。ジムに通うのは時間とお金がかかりすぎる。
不安 過去にダイエットが続かなかった経験から、継続できるか不安がある。
情報収集手段 SNS(Instagram、Twitter)、YouTubeで情報を検索し、口コミも参考にする。
購買行動 初回無料やトライアルがあるサービスを好む。コストパフォーマンスを重視する傾向がある。
使用サービス条件 – 1回10分程度の短時間で行えるエクササイズが豊富。
– アプリや動画でどこでも実践可能。
– 初心者でも分かりやすいガイドがある。
– 月額料金は3,000円以内。
ターゲットメッセージ 「忙しい日常でも、1日10分で始められるオンラインフィットネス。初心者にも安心のわかりやすいレッスンで、あなたの健康習慣を応援します!」

5W1H分析

5W1H分析は、いつ(When)、どこで(Where)、誰が(Who)、何を(What)、なぜ(Why)、どのように(How)という6つの要素に分けて分析するフレームワークです。

これにより、顧客の行動やニーズを多角的に捉えることができます。

5W1H分析の例:オンラインフィットネスサービス

要素 分析内容
Who ターゲット顧客:20~40代の働く女性
特に忙しく、ジムに通う時間が取れない人。初心者から中級者向け。
What 提供する価値:自宅で手軽にできるフィットネスプログラム。
短時間(10~20分)のエクササイズ動画やライブ配信。
When 利用されるタイミング:平日の早朝や夜、週末の自由時間。
特に「忙しい日常の合間に運動したい」ときに利用される。
Where 利用場所:自宅、オフィスの休憩スペース、旅行先などインターネット環境があればどこでも利用可能。
Why 顧客が選ぶ理由:ジムに通う時間やコストを節約できる。
初心者でも安心して続けられるプログラムが揃っている。
How 提供方法:スマホアプリやウェブプラットフォームを通じた配信。
月額制サブスクリプションモデル+初回無料トライアルを提供。

SWOT分析

SWOT分析は、企業の強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)を分析するフレームワークです。

SWOT分析の例:オンラインフィットネスサービス

要素 分析内容
Strengths (強み) – 自宅で手軽に運動できるという利便性。
– 短時間で初心者から中級者まで対応可能な多様なプログラム。
– 初回無料トライアルで試しやすい。
– オンラインなので全国どこでも利用可能。
Weaknesses (弱み) – ジムのような専門的な機器が使えない。
– 対面サポートがないため、一部顧客には物足りなさを感じる可能性。
– インターネット環境に依存。
Opportunities (機会) – 健康志向やリモートワークの普及により、在宅での運動需要が高まっている。
– 新しいエクササイズやプログラムを導入して差別化できる。
– SNSや口コミでの拡散が容易。
Threats (脅威) – 大手ジムのオンライン進出による競争激化。
– 無料のYouTubeエクササイズ動画との競合。
– サービス利用が一時的な流行で終わるリスク。

これにより、市場環境を把握し、自社の立ち位置を明確にすることができます。

フレームワークは組み合わせて

フレームワークを単独で用いるだけでなく、組み合わせて活用することで、より多角的な視点から顧客インサイトを深掘りすることができます。

フレームワークを用いることで、複雑な顧客データを整理し、顧客理解を深めることができ、より効果的なマーケティング戦略の立案につながります。

インサイトを活用したマーケティング成功事例

ここではインサイトをうまく活用した事例を紹介します。

日清食品「カップヌードルリッチ」の事例

「カップヌードルリッチ」は、従来のカップヌードルの手軽さはそのままに、高級感をプラスすることで、顧客の「少し贅沢をしたい」というインサイトを捉えた商品です。

この商品は、単に高級な食材を使うだけでなく、パッケージデザインや広告表現においても、高級感や特別感を演出することに成功しました。

従来のカップヌードルのイメージを覆し、新たな顧客層を開拓した点も、注目すべきポイントです。

日清食品グループプレスリリースより

フォルクスワーゲン「Think small.」の事例

フォルクスワーゲンの「Think small.」キャンペーンは、1959年にアメリカで始まった革新的な広告戦略です。

この広告は、当時の自動車業界のトレンドに逆行する形で大きな成功を収めました。

主な特徴と成果

  • 時代背景への挑戦:当時のアメリカでは「大きいことはいいこと」という考えが主流で、自動車業界も大型車中心。
  • 消費者インサイトの活用:1960年のアメリカの平均的世帯人数は3.33人で、必ずしも大型車が必要ではないという事実に着目。
  • 逆張り戦略:他の自動車メーカーが大型車を推す中、あえて小型車の魅力を前面に押し出す。
  • クリエイティブな表現:優れた広告クリエイティブにより、「実質的なビートルを選ぶのは賢い消費者」というイメージを確立。
  • 長期的な成功:このキャンペーンにより、ビートルの販売台数は爆発的に増加し、1949年にはわずか2台だった販売台数が、1970年には50万台以上に到達。
  • 広告業界への影響:この広告は、広告界で長く語り継がれる成功事例となり、21年後の1970年にはTV-CM版も制作。 

この事例は、消費者の潜在的なニーズを的確に捉え、業界の常識に挑戦することで、大きな成功を収めることができることを示しています。

※参考記事:[成功事例]広告が大ヒットした理由

インサイトをマーケティング戦略に活かすためのポイント

インサイトをマーケティング戦略に効果的に活用するためには、いくつかの重要なポイントがあります。

これらのポイントを押さえることで、インサイトを単なるデータとしてではなく、具体的な行動につながる戦略として活用することができます。

ターゲット理解の深掘り

インサイトを活用することで、顧客の行動や心理の「なぜ」を明確化し、より共感性の高い商品やメッセージを作成できます。

この時仮説と検証を繰り返してターゲット(ペルソナ)のイメージを明確にしておきましょう。

また、アンケート調査などを行うときはできるだけ大きなデータをとるように心がけましょう。

消費者との共感を生むメッセージを作る

表面的な特徴を訴えるのではなく、消費者の心に響くストーリーを提供することで、行動を促す強力な動機づけを生み出します。

商品のコピーはインサイトに突き刺さるだけで訴求力が何倍にも上がります。

戦略的な商品設計とプロモーション

インサイトを基にした商品やサービスは、消費者に「自分のためのもの」という特別感を与えることができます。

作成と改善を繰り返して本当に顧客のインサイトを満たせる商品を作りましょう。

インサイト分析に便利なツール

アンケート調査など大規模なメール送信を行う際は「メール配信システム」の利用をおすすめします。ここでは、メール配信システムのメリットについて説明します。

宛先リストの管理が容易

メール配信システムにはセグメント配信機能がついていることが多く、送信先を容易に調整できます。Gmailなどのメーラーでも可能ではありますが、誤送信等のリスクがあるので、あまりおすすめのやり方ではありません。

大量のメールを一度に効率的に送信できる

メール配信システムは多くの場合、大量送信に適したサーバーを使用しているので、一度に大量のメールを送ることができます。また、有料サービスの場合、送信通数やアドレス数に応じて料金が設定されているので、自分に合ったシステムを導入すれば、低価格で大量のメール配信が可能です。

特にブラストメールは、アドレス数に応じた料金プランなので、配信数の少ないメルマガ初心者にもお得に使えるサービスです。

HTMLメールを知識なしで作成できるエディタがある

メール配信をマーケティング目的で行う場合、HTMLメールの利用は必須です。

メール配信システムにはHTMLメールを知識なしで直感的に操作できる「エディタ」やあらかじめ構成が組まれている「テンプレート」といった機能が備わっています。

エディタの使いやすさはシステムによってさまざまなので、必ず無料トライアルなどで操作感を試してから選びましょう。

スパムフィルタ対策が充実している

メール配信システムにはドメイン認証などセキュリティに特化した機能が備わっています。また、信頼度の高いIPアドレスを保有していることも多く、通常のメーラーで配信を行うよりも到達率が高くなります。

セキュリティ上のリスクを抑えられる

誤送信やCC/BCC間違いといった人的エラーから生じる情報漏洩といったリスクも最小限に抑えられます。

配信の分析ができる

メール配信システムは多くの場合、到達率や開封率、クリック率といった指標の分析が可能です。

特にメルマガを送りたい場合、施策の効果測定は必須です。通常のメーラーを使った一斉送信ではどれだけ届いたか、何人が開封したか、といったデータが全く取れません。

サービスによってはA/Bテスト機能を備えているものもあります。

参考記事:メール配信システムおすすめ比較20選!専門家が図解とランキング形式で解説

メール配信システムの選び方

メール配信システムには多様なサービスがあるので、自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。

ここでは、メール配信システムを選ぶ時のポイントについて解説します。

配信規模と料金プラン

メール配信システムは、配信規模によって最適な料金プランが異なります。少量のメールであれば無料プランでも十分ですが、配信リストが増えたり、頻繁にメールを送信する場合は有料プランをお勧めします。

配信先の安全性と到達率

到達率も非常に重要です。SPF(Sender Policy Framework)やDKIM(DomainKeys Identified Mail)といった、メールの正当性を保証するための認証プロトコルに対応していないと、メールがスパム扱いされる可能性が高くなります。

特にGmailは送信者ガイドラインもアップデートされているので、これらの対策がなされているシステムを選ぶのは必須といえるでしょう。

関連記事:【解決策】2024年2月よりGmailガイドラインが変更!1日5000件以上の配信は対応必須!

サポート体制

メールの一斉送信は個人情報を扱う非常にデリケートな領域なので、万が一の際のサポート体制は非常に重要です。特にチャットサポートや電話サポートといった、リアルタイムのサポートが提供されているか、日本語でのサポートがあるかは重要なチェックポイントになりえるでしょう。

機能の充実度

メール配信システムには、セグメント機能や効果測定など、様々な付加機能が用意されています。必要な機能が揃っているか確認しましょう。

また、不必要な機能がついていることで、金額が高くなっているケースもあります。本当に自社で必要な機能は何かを考えたうえで、必要最低限のプランを選ぶことをおすすめします。

使いやすさ

メルマガ初心者の場合、いきなり高度なデザインの入ったメールを0から作成するのは非常に難易度が高いです。また、管理画面の見やすさも、メルマガの運用をしていく上では非常に大切です。

無料トライアルやFreeプランを提供しているサービスは、実際に使ってみることができるので、自分に合ったサービスを探すのに役立つでしょう。

配信業務を効率化するならブラストメール(blastmail)

ブラストメールのキャッチ画像

ブラストメールは、14年連続で顧客導入シェア1位を獲得している信頼性の高いメール配信システムです。さまざまな業種や官公庁でも利用されており、定番のメール配信システムとして広く知られています。

HTMLメールエディタはもちろん、セグメント配信や豊富なテンプレート、迷惑メール判定対策機能など、メールマーケティングに必要な基本的な機能はすべて揃っています。最も安いプランなら、月額4,000円で導入することができます。

また、配信速度が高く、到達率が非常に高い点も魅力です。

「たくさん機能があっても使いこなせない」「メールマーケティングにかかっている工数を減らしたい」といった方にはブラストメールがおすすめです。

無料トライアルも用意されているので、まずは試してみることをお勧めします。

まとめ

インサイトとは、消費者の隠れた本音や潜在的なニーズを見つけ出し、商品やサービスの設計、マーケティング戦略に役立てるための重要な考え方です。ただのデータや事実を超えた、消費者心理の深層部分を洞察することが求められます。

マーケティングにおけるインサイト活用では、以下のポイントが鍵となります。

インサイト活用のポイント

  • ターゲット理解の深掘り
  • 消費者との共感を生むメッセージ作り
  • 戦略的な商品設計とプロモーション 

インサイトを正しく理解し活用することで、単なる商品・サービスの提供ではなく、顧客との深いつながりを築くマーケティングが実現します。

競争が激しい市場で差別化を図りたいなら、インサイトに基づいた戦略を取り入れることが不可欠です。

契約数14年連続No.1のメール配信システム「ブラストメール」
詳しくみてみる >