自身のミスについて謝罪をするシーンで使われる「以後気をつけます」というフレーズは、目上の方に使っても失礼にならない表現です。
「以後気をつけます」には、お詫びや自戒のニュアンスが込められており、発生したミスや指摘された点に対して「今後は注意をします」という意味になります。
ただし、謝罪先やミスの内容によっては「以後気をつけます」の一言で済ませてしまうことで不信感を与えてしまう恐れがあります。
そのため「以後気をつけます」は、目上の方にも使われる言葉である一方で、相手に誤解をされないような配慮をした上で使うべき言葉でもあります。
特に、業務上のミスをメールで謝罪する場合などは、謝罪する気持ちと今後の具体的な対策を文章で表現しなければなりません。
このような場合には、「このようなミスが再発しないように、今後は注意して業務に取り組んでまいります」というように、より具体的な表現が必要です。
この記事では謝罪シーンで使われる「以後気をつけます」というフレーズについて、言葉の意味や相手に与える印象などを考慮し、シーンごとの例文や言い換え表現を解説しています。
安易に「以後気をつけます」と表現し、謝罪先との関係に悪影響を及ぼさないように、本記事を参考に謝罪時の表現を見直してみましょう。
目次
「以後気をつけます」の意味
「以後気をつけます」は、意味的には以下のように区切って考えることができます。
- 以後(「今後」を意味する)
- 気をつけ(「注意する」を意味する)
- ます(丁寧表現の助動詞)
つまり、発生したミスや指摘された点に対して「今後は注意をします」という意味になります。
「以後気をつけます」はどんな時に使われるのか
「以後気をつけます」は、謝罪のニュアンスも少なからず入っている言葉です。
しかし、冒頭でも解説したように、充分な謝罪の意思と再発防止のための対策を伝える必要があるビジネス上のコミュニケーションでは言葉足らずな場合もあります。
では、ビジネスをする中での謝罪シーンで「以後気をつけます」を使うケースにはどのようなものがあるのでしょうか。
ミスの内容が軽微である時
ミスの内容が対策も立てられないようなケアレスミスの場合や、誰にも影響がないようなものの場合は「以後気をつけます」を使っても問題ありません。
- 社内メールで自身の名前の変換ミスに気が付かず送信してしまった
- 誤って業務時間外にメールをしてしまった
- メールの送信後すぐにファイルの添付忘れに気がついた
あくまで一例ではありますが、上記のようなケースでは「以後気をつけます」を使い相手に謝意を伝えても、関係性に悪影響を及ぼすようなことはないでしょう。
- 先ほど送信いたしましたメールで「営業部 砂糖」と表記してしまっておりましたが、正しくは「営業部 佐藤」になります。誤字に気が付かず送信してしまいました。以後気をつけます。
- 本日、お休みであることに気が付かずに会社のPC宛にメールをしてしまっておりました。以後気をつけます。
- 先程のメールに添付すべきファイルがございませんでした。お手数をおかけして申し訳ございませんが、本メールにてファイルをご確認ください。以後、気をつけます。
それぞれ、上記のように「以後気をつけます」を使います。
ただし、上記の例文でも失礼とは受け取られないものの「申し訳ございません」のような直接的な謝罪のフレーズは記載しておいた方が良いでしょう。
いくら謝罪のニュアンスがあるとは言え、謝意を表現するフレーズはできるだけ分かりやすく記載しておいた方が誤解のないコミュニケーションになります。
次項の例文や「以後気をつけます」を丁寧に表現したメールの例文を参考に、謝罪を受け取る側に気持ちが伝わりやすいメールを目指しましょう。
同僚やお互いをよく知る相手とのコミュニケーションの時
先述したような軽微な内容のミスに限りますが、同僚や長い付き合いがある相手とのやりとりでは、フォーマルすぎる表現は避けて「以後気をつけます」を使った謝罪をすることもあります。
ビジネス上のコミュニケーションは、敬語や謙譲語といった表現の方法だけでなく、相手との距離感も考慮して行われるものです。
内容にもよりますが、お互いをよく知る間柄でのコミュニケーションであまりに仰々しい謝罪文を送ってしまうと、謝罪の意思よりも普段のやり取りとのギャップの方が目立つこともあります。
「以後気をつけます」のフレーズに限ったことではありませんが、コミュニケーションの内容だけでなく、相手との関係性や距離感も考慮した表現を心がけましょう。
「以後気をつけます」を使ったメールの例文
業務をする中で発生したミスに対して「以後気をつけます」を使ったメールの例文をご紹介します。
件名
ご指摘いただいた資料の誤りについて
本文
〇〇部長
お疲れ様です。営業部の佐藤です。
作成した資料の添削をしていただきましてありがとうございました。
ご指摘いただいた点について再考と修正を行います。
作成が完了次第、再送させていただきますので、お手数をおかけし恐縮ですが明日の12時までにお目通しいただけますと幸いです。
誤字については、ひとえに私の確認不足によるものですので、以後気をつけます。
お忙しい中、お時間を取らせてしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
資料の添削をしてくださった上司に宛てたメールで「以後気をつけます」を使った例文です。
前項で解説をしたように、お互いのことをよく知っている関係で軽微なミスが発生したケースを想定しています。
上記のような間柄でも「お手数をおかけし恐縮ですが」のようなクッション言葉を使い、自身のミスを指摘してくださったことや時間を使ってくださったことへの配慮を示しましょう。
例文では「資料の誤字」について「以後気をつけます」と謝罪をしていますが、同様のミスが続いている場合などは、軽微なミスでもこのフレーズは使ってはいけません。
「以後気をつけます」をさらに丁寧な表現にしたメールの例文
「以後気をつけます」だけでは、謝罪の気持ちを充分に伝えられないケースでは以下のようなメールを作成しましょう。
件名
請求書の誤りについて
本文
株式会社〇〇 営業部 〇〇部長
平素よりお世話になっております。
〇〇株式会社の佐藤です。
先日お送りしました請求書の金額が間違っているとの、ご連絡を頂戴し確認したところ一部計算式に誤りがあったため、誤った合計額を算出し貴社に送付しておりました。
誤「〇〇円」
正「〇〇円」
大事な請求書でこのような誤りを見逃してしまうこととなり、大変申し訳ありませんでした。謹んでお詫び申し上げます。
ダブルチェックを省略して送付をしてしまったため、このようなミスを招いてしまいました。
今後は、請求書ファイルを上長にチェックをさせた上で取引先様に送付するように徹底して参ります。
繰り返しになりますが、この度は大変なご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
(署名)
社外の方への謝罪では基本的に「以後気をつけます」は使われません。
- 発生したミスに対する謝罪
- ミスが発生した原因と今後の対策
- 締めのお詫びの言葉
ご紹介している例文は、上記のような構成で記載されています。
「以後気をつけます」と表現していた部分は、今後の具体的な対策を記載しています。
ミスの内容にもよりますが、発生したミスについて「今後は気をつけます」というニュアンスだけの記載にしてしまうと、責任感が感じられない文章になってしまいます。
社内外を問わず謝罪をしなければならないシーンでは、言葉のチョイスやニュアンスの誤解が今後の関係性に大きく影響します。
以下の記事では、相手に謝意を伝えるメールの書き方について詳しく解説しているので、本記事と併せてぜひご覧ください。
関連記事:【ビジネス向け】誠意が伝わる謝罪文を書くためのポイントと例文
「以後気をつけます」の言い換え表現
「以後気をつけます」は、以下のような表現で言い換えられます。
- 以後、このようなことがないよう肝に銘じます。
- 以後、重々注意をして参ります。
- 以後、このようなことがないように心がけます。
上記のフレーズは「以後気をつけます」と同様のニュアンスで「気をつけます」よりもフォーマルな表現になっています。
ただし、フォーマルな表現に言い換えたからといって、直接的な謝罪の言葉や具体的な対策の説明が不必要になるわけではありません。
基本的には「直接的な謝罪の言葉」と「今後の対策」は、謝罪メールには必須の要件と覚えておきましょう。
「以後気をつけます」の英語表現
「以後気をつけます」を英語で表現する場合は、以下のようなフレーズを使いましょう。
- I will be careful in future.
- I will be careful from now on.
「I will」を「I’ll」と省略することもできますが、英語での謝罪文は文字の省略をしないのがマナーです。
- I will do my best not to repeat such a thing ever again.
上記のような文章だと、より丁寧に「今後はこのようなことを繰り返さないように、最善を尽くします」という気持ちを表現できるでしょう。
まとめ
「以後気をつけます」は「今後は注意をします」という意味の言葉です。
ビジネスをする上での謝罪メールで使われることが多く、謝意を伝えるニュアンスも含まれている言葉と言えます。
しかし、相手との今後の関係性に影響を及ぼす謝罪メールでは「以後気をつけます」の一言で、ミスをお詫びする気持ちを十分に表現することはできません。
謝罪メールは、お詫びの気持ちを表す直接的なフレーズや、今後の対策についての説明を記載し、迷惑をかけた相手への想いを表現します。
「以後気をつけます」を使う謝罪メールが無いわけではありませんが、軽微なミスについての謝罪や、お互いのことをよく知る相手とのコミュニケーションのような限定的なシーンでのみ使われるフレーズであることを覚えておきましょう。
「以後気をつけます」をはじめとする、ビジネス用語を使ったコミュニケーションでは、相手との関係性を踏まえた上で、適切な言葉を選択する必要があります。
以下のURLでは、ビジネス用語を使った「ビジネスメール例文集」を無料でダウンロードしていただけます。
日常生活ではあまり使われない言葉だからこそ、言葉の意味や正しい使い方を理解し、ビジネスメールを作成しましょう。