メール配信、マーケティングに
役立つ最新ノウハウが届く!

誰でもカンタンにメルマガ・メール配信をはじめられるブラストメール

「重ねてお詫び申し上げます」の正しい使い方や例文。謝罪の気持ちを相手に伝える表現とは?

ホーム ビジネス・IT 「重ねてお詫び申し上げます」の正しい使い方や例文。謝罪の気持ちを相手に伝える表現とは?
2023.02.01 ビジネス・IT

「重ねてお詫び申し上げます」の正しい使い方や例文。謝罪の気持ちを相手に伝える表現とは? のアイキャッチ画像
「重ねてお詫び申し上げます」は、ビジネス上の謝罪メールなどで使われている言葉です。

取引先やお客様に迷惑をかけてしまうような事態は避けたいものですが、ビジネスをする上で失敗をしてしまうことは仕方がありません。

失敗をした後の対応やコミュニケーションで心から謝意を伝え、今後の関係性に及ぼす影響を最小限にとどめる努力をしましょう。

ビジネス関係の謝罪は事態の重さなどによって、相手方に出向くのか、電話やメールで済ませるのかなどの判断が異なります。

しかし、取引先が遠距離の場合や、業務時間内に謝罪対応をさせることが望ましくない場合などでは、取り急ぎ謝罪メールで連絡をする必要があります。

本記事で解説している「重ねてお詫び申し上げます」は、謝罪メールの中で使われることが多く、反省している様子を伝えることができる言葉です。

この記事では「重ねてお詫び申し上げます」の正しい使い方を解説した例文や、類似表現をご紹介しています。

「重ねてお詫び申し上げます」の用法を正しく理解し、ビジネスメールとしての体裁を守りつつも謝意が伝わるメールの文章作りにご活用ください。

「重ねてお詫び申し上げます」の意味

「重ねてお詫び申し上げます」は「重ねて」「お詫び」「申し上げます」に分けて考えると、意味が理解しやすくなります。

「重ねて」は、すでに相手に伝えた内容を繰り返す時に使われる言葉で、お詫び以外にも以下のように使われます。

  • 重ねてになりますが、本日は誠にありがとうございました。
  • 重ね重ね恐縮ですが、〜にはご注意くださいませ。

上記の例文のように「重ねて」には、後に来る文章を強調する効果があります。

「お詫び」は名刺の「詫び」に丁寧表現となる「お」をつけた形です。

「謝る」という意味を持っていますが、ただ「謝罪いたします」と表現するよりも「言う」の謙譲語である「申し上げる」と組み合わせ「お詫び申し上げます」とした方が丁寧な印象を受けるでしょう。

それぞれの言葉の意味を踏まえると「重ねてお詫び申し上げます」は、繰り返しにはなりますが謝罪させていただきます、といった意味になります。

「重ねてお詫び申し上げます」の使い方と例文

「重ねてお詫び申し上げます」は以下のような時に使います。

  • 資料に誤りがあった時
  • 営業時間を急遽変更する時
  • 対応の不手際を謝罪する時

それぞれのシーン別に例文を用いて解説します。

資料に誤りがあった時

メールに誤った資料を添付してしまったケースです。

誤送信してしまった資料によっては、企業の信用問題に発展する可能性もあるため誠心誠意お詫びの気持ちを表現しなければなりません。

件名

件名が入ります

本文


株式会社〇〇 - -部 佐藤様
お世話になっております。株式会社〜の高橋です。

先ほど「〇〇に関する資料」として送付いたしましたメールに添付した資料に誤りがございました。

お忙しい中恐縮ですが、削除してくださいますようお願い申し上げます。

迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。
正規の資料は本メールに添付いたしますので、ご確認いただけますと幸いです。

私が添付資料のダブルチェックを怠ってしまったために、このような事態を招いてしまいました。

今後は、送信前のダブルチェックを徹底して参ります。

この度はご迷惑ご心配をおかけいたしまして、申し訳ございません。重ねてお詫び申し上げます。
(署名)

誤送信をしたことで、相手を混乱させてしまったことについての謝罪メールです。

誤送信をしてしまった資料が、お客様情報のようなプライバシーに関わる内容だった場合は、さらに丁寧な文面で謝罪メールを送付する必要があります。

前半で「大変申し訳ございません」と謝罪をしているため、文末の謝罪では「重ねてお詫び申し上げます」と表現しています。

「重ねてお詫び申し上げます」は例文のように、結びの言葉として文末に来る形が基本です。

メールの後半に再度、謝意を伝えるイメージで使いましょう。

営業時間を急遽変更する時

やむを得ない事情により営業時間の変更をする場合の例文です。

店舗経営では、張り紙などにより営業時間の変更を周知することもあるでしょう。

以下の例文は媒体に関わらず使うことができるので、参考にしてみてください。

件名

件名が入ります

本文

平素より〇〇(店舗名)をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

この度は、店舗の改装に伴い営業時間を以下のように変更させていただきます。

〇〇をご利用いただいておりますお客様におかれましては、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

【通常時】9:00 〜 21:00
【変更後】9:00 〜 18:00

機材の劣化に伴う改装のため、急な時間変更となってしまったことを重ねてお詫び申し上げます。

ご質問等に関しましては、以下のメールアドレスにお寄せください。

今後とも、〇〇をよろしくお願いいたします。

営業時間の変更に関する例文は、以下の記事でも詳しく解説しています。

営業時間の変更は顧客離れの原因ともなる事案なので、誠意を持った対応を心がけましょう。

関連記事:【時短要請にも使える】お客様を離さない! 営業時間変更・短縮のお知らせの書き方。

対応の不手際を謝罪する時

自身やスタッフの対応にミスが発覚した場合は、以下のような文章で謝意を伝えましょう。

件名

件名が入ります

本文

この度は〇〇(サービス名)をご利用いただきまして、誠にありがとうございました。

本日頂いたご質問への回答に誤りがあったため、本メールにて訂正の上、お詫び申し上げます。

大変申し訳ございませんでした。

(訂正内容)

以上になります。

当該スタッフには、再度サービスの内容を熟知させ業務に当たるよう指導をいたします。

重ねてになりますが、この度は大変申し訳ございませんでした。

今後とも〇〇をよろしくお願い申し上げます。

「重ねてお詫び申し上げます」は上記の例文のように言い換えることもできます。

  • 重ね重ね恐縮ではございますが
  • 重ねてになりますが

これらの表現も同様の意味になるので、文章に合わせて使い分けましょう。

「重ねてお詫び申し上げます」を使う際の注意点

「重ねてお詫び申し上げます」というフレーズを使う際に注意しておくべきポイントを解説します。

繰り返しの意味で使用する

「重ねて〜」は「繰り返しにはなりますが〜」と言う意味です。

そのため「重ねて」のフレーズ以前に伝えていない言葉には使うことができません

解説してきた謝罪メールは謝罪に関わるメールなので、文頭にお詫びの言葉が記載されており、それを繰り返している構成になっています。

冠婚葬祭では使わない

「重ねる」は「消える」「切れる」などと同じく、忌み言葉に分類される言葉です。

何度も繰り返し、という意味があるので結婚式や葬式などでは使用を控えましょう。

  • 重ねてにはなりますが、本日は誠におめでとうございます。
  • 故人には大変お世話になりました。重ねて御礼申し上げます。

これらのフレーズは、一見すると相手への好意を表現した文章ですが、繰り返されるべきではない結婚式や葬式では使わないようにしましょう。

同様のフレーズでも、冠婚葬祭でなければ使用することができます。

複数の事柄をまとめた表現として使わない

相手とのやりとりの中で謝罪する内容が複数あった場合に、それらをまとめて「重ねてお詫び申し上げます」とするのは不適切です。

その場合は、その内容について改めて文章を作った上で「併せてお詫び申し上げます」などと言い換えて謝罪をしましょう。

ただし、謝罪の内容によっては上記の表現も相手に悪い印象を与えてしまう可能性があります。

ライトに表現すべきでない事案について謝罪をする際は、別メールの作成や電話での謝罪などを検討しましょう。

「重ねてお詫び申し上げます」の類似表現

「重ねて」を使うべきではないケースでは、以下のような類似表現を活用しましょう。

  • 繰り返しではありますが、お詫び申し上げます。
  • 改めて、心よりお詫び申し上げます。
  • 幾重にもお詫び申し上げます

「重ねて」と同様に、お詫びの気持ちを繰り返して表現する言葉です。

また「改めて」は忌み言葉でもないので、冠婚葬祭で使っても失礼のないフレーズです。

  • 改めて、お祝い申し上げます。
  • 改めて、哀悼の意を表します

上記のように、相手への気持ちを強調しましょう。

「重ねてお詫び申し上げます」の英語表現

「重ねてお詫び申し上げます」にあるような、謝意を強調したフレーズを英語で表現する場合は、以下のようになります。

  • Again, I am terribly sorry for any inconvenience this has caused.

文頭の「Again」が「再度」や「再び」という意味なので「重ねて」と同じニュアンスになります。

例文で使っている「sorry」は、比較的カジュアルな表現ですが「terribly(とても・ひどく)」などと使うことで、ビジネスシーンの謝罪でも違和感なく使うことができます。

英語の謝罪メールを作成する際に覚えておかなければならないのが、スペルの省略をしないということです。

例文で言えば「I’m」は使用せず「I am」としています。

接続詞や関係代名詞も省略せずに記載しましょう、

まとめ

「重ねてお詫び申し上げます」は「繰り返しではありますが、謝意をお伝えいたします」という意味のフレーズです。

ビジネスの謝罪メールでよく使われるフレーズですが、以下の点に注意をして使用しましょう。

  • すでに記載した内容を繰り返す際に使う
  • 冠婚葬祭では使わない
  • 「重ねて」を使い別の事柄をまとめて謝罪をしない

「重ねてお詫び申し上げます」には、以下のような類似表現があるので、謝罪の内容や相手との関係性を考慮した上で文章全体のフォーマル感を調整しましょう。

  • 重ね重ね
  • 重ねてにはなりますが
  • 再度
  • 改めて
  • 幾重にも

謝罪メールをはじめとするビジネスでのコミュニケーションは、日本語の用法を正しく理解し、気持ちを伝える必要があります。

表情や声が認識できないメールでのやり取りは、マナーを守った表現をしなければ気持ちを十分に伝えることができません

以下のURLからは、ビジネス用語を使ったメールの例文集を無料でダウンロードすることができます。

関連記事:コピペOK!ビジネスメール例文集

相手との良好な関係を継続するためにも、ビジネス用語を使った文章を見直してみてはいかがでしょうか。

初心者向けマーケティング情報
契約数13年連続No.1のメール配信システム「ブラストメール」
詳しくみてみる >