メール配信、マーケティングに
役立つ最新ノウハウが届く!

誰でもカンタンにメルマガ・メール配信をはじめられるブラストメール

「存じ上げない」の正しい用法・例文を解説します

ホーム メール 「存じ上げない」の正しい用法・例文を解説します
2022.10.12 メール

「存じ上げません」という言葉を正しく使えているでしょうか。

ビジネスでのコミュニケーションで使われることが多い言葉ですが、誤った使い方をされている場合を多く見受けられます

この記事では「存じ上げません」の正しい使い方や、よく間違いにあげられる「存じません」との違いを解説しています。

また、後半ではメールで「存じ上げません」を使った例文もご紹介しています。

是非ご覧ください。

「存じ上げません」の正しい意味

まずは「存じ上げません」という言葉の正しい意味を解説します。

存じ上げません、とは「知らない」の謙譲語です。

ベースになっているのは「存じ上げます(知っています)」という言葉ですが、その否定語として使われる様になったようです。

日本語は普通語から丁寧語、謙譲語という順番でフォーマルな表現に変化します。

つまり「知らない(普通語)」から「知りません(丁寧語)」、「存じ上げません(謙譲語)」という形で活用されます。

「存じ上げません」の正しい使い方

「存じ上げません」を含む謙譲語は、自分がへりくだる事で相手を上に立たせる場合に使います。

相手に対して「存じ上げない」を使ってしまうと、相手の立場を下げることになるため、失礼な表現になります。

存じ上げませんの正しい使い方の例をご紹介します。

  • 私は社長の居場所を存じ上げません
  • 僕は営業課の課長の名前は存じ上げません

NGな用法の例としては、自分から「社長がどこにいらっしゃるか存じ上げませんか?」と上司に聞いてしまった場合などがあげられます。

この例では、存じ上げないのは自分ではなく上司になっているので、失礼な聞き方になっています。

同様の場合での正しい聞き方は「社長がどこにいらっしゃるかご存知ありませんか?」です。

または「ご存知ですか?」や「ご存知でいらっしゃいますか?」などでも良いでしょう。

他にもよくビジネスで使われる謙譲語として「拝見します」という言葉がありますが、この言葉も、拝見する(見る)のは常に自分で、相手に「拝見してください」とは言いません

「存じ上げません」と「存じません」の違い

存じ上げませんと似たような言葉に「存じません」というものがありますが、冒頭でもご紹介したように、よく誤った用法で使われることがあるので注意しましょう。

存じ上げませんを含む謙譲語は基本的に言葉の対象が人である場合によく使われます

先ほどご紹介した例も「社長」や「営業課の課長」のように言葉の対象は人になっています。

一方の「存じません」は、知らない物が人ではない場合によく使われます。

  • 詳細は存じません
  • 最終的な金額は存じません

上記のように、存じない対象がものでない場合は「存じ上げません」ではなく「存じません」を使いましょう。

仕事では「存じ上げません」を使う前にクッション言葉を使う

ビジネスシーンで「存じ上げません」という言葉を使う場合は、突き放した表現にならないように注意が必要です。

相手に乱暴な印象をもたれないようにするためにも「申し訳ありませんが」や「私の勉強不足で」、「恐れ入りますが」などのクッション言葉を使うことをお勧めします。

日本語的には相手を敬った言葉ですが、相手の顔が見えないメールでは特に「存じ上げません」とだけ伝えることで、相手からの印象を悪くしてしまう可能性があります。

表情がわからないメールだからこそ、細心の注意をはらって文章を作成しましょう。

「存じ上げません」を使ったメールの例文

ここからは、メールで「存じ上げません」を使った例文をご紹介します。

件名

お客様来訪の件

本文

お疲れ様です。本日の14:00に佐藤課長へ〇〇商事からお客様がお見えになったそうです。
対応した者が帰ってしまったので、お客様の事は存じ上げませんが、課長宛に封筒を置いて行かれました。
頂いた封筒は私が預かっておりますので、お戻りの際にお渡しいたします。
署名

存じ上げません、が掛かっている言葉は「お客様」なので用法的にも問題はありません。

次に、知らない対象が人以外である時によく使われる「存じません」を使ったメールの例文をご紹介します。

件名

セミナー来場数について

本文

〇〇株式会社 佐藤様
お世話になっております。先日お問い合わせいただきました、セミナーの来場者の詳細に関しましてですが、恐れ入りますが細かな数字までは当方では存じておりません。

上記の例文では「数字」が対象になってるので「存じ上げません」よりも「存じておりません」のほうが適切です。

まとめ

「存じ上げません」は「知らない」の謙譲語です。

謙譲語とは自分の立場を下ろす事で相手を敬う話し方です。そのため、謙譲語の主語に自分以外の方を選択してしまうと失礼に当たります。

そのため、疑問形にする場合は「存じ上げませんか?」ではなく「ご存知ですか?」などで相手に尋ねるようにしましょう。

また、いくら謙譲語とは言え「知りません」とだけ相手に伝えてしまうと、突き放した印象になってしまう恐れもあります。

「存じ上げません」を使う際は「恐縮ですが」や「大変申し訳ありませんが」などの、クッション言葉を上手に使って、言葉の印象を和らげるようにしましょう。

初心者向けマーケティング情報
契約数13年連続No.1のメール配信システム「ブラストメール」
詳しくみてみる >