メール配信、マーケティングに
役立つ最新ノウハウが届く!

誰でもカンタンにメルマガ・メール配信をはじめられるブラストメール

ディスクリプションとは?SEOへの効果や書き方を解説

ホーム マーケティング ディスクリプションとは?SEOへの効果や書き方を解説
2021.10.21 マーケティング

ディスクリプションとは?SEOへの効果や書き方を解説

ディスクリプションについて調べていると、

「ディスクリプションはSEOの効果があります」
「ディスクリプションは掲載順位と関係ありません」

など様々な意見が見られるため、「実際のところ、どうなんだろう」と頭を悩ませている人は少なくないでしょう。

結論からいうと、ディスクリプションがなくても掲載順位には影響しません。また、ディスクリプション中のキーワード有無によるコンテンツ評価への影響も軽微といえます。

しかしながら、ディスクリプションを設定しておくことでクリック率が向上する、という無視できないメリットも存在します。

そこで本記事では、SEO的に効果が薄くてもディスクリプションを設定した方がいい理由と、効果的なディスクリプションを作るためのコツについて解説していきます。

マーケティングをはじめるなら、必ず押さえておきたいのが「デジタルマーケティング」についてです。

 

デジタルマーケティングは近年、マーケティング業界で大きく注目を浴びており、マーケティングに少しでも携わる方なら「どんなマーケティング手法なのか」を知っていて損はありません。

 

このブログでは大好評の「デジタルマーケティング大全」を無料プレゼント中です! 初心者向けに分かりやすく解説していますので、ぜひご一読ください。

SEOのディスクリプションとは?

SEOにおけるディスクリプションとは、ページの概要を説明する文章のことです。ディスクリプションは多くの場合、70~120文字程度の長さとなります。

より厳密には、ディスクリプションは「meta description(メタディスクリプション)」のことで、ページのHTMLの <head> 内でmetaタグを使用して記述されるテキストを指します。

また、ディスクリプションはGoogleの検索結果で以下のように表示されます。

SEOのディスクリプションとは?

なお、上記画像の赤枠で示した領域は「スニペット」と呼びます。スニペットに表示されるのはディスクリプションだけでなく、ページ内容の一部が切り取られて表示されることもあります。

ディスクリプションを表示させるか、ページの一部を表示させるかは、サイト運営者側ではなく検索エンジンによって判断されます。つまり、meta descriptionを設定しても、スニペット部分に必ずしもディスクリプションが表示されるとは限らないということです。

ディスクリプションはSEO対策になる?

結論をいうと、ディスクリプション設定の有無は掲載順位に影響しません。ディスクリプションよりも、ページタイトルや見出しが適切に設定されているかどうかの方がSEO的には重要です。

とはいえ、ディスクリプション自体がコンテンツ内容の判断に使われることはあります。つまり、検索エンジンにコンテンツの概要をより適切に伝えたいという意味で、ディスクリプション中にキーワードを含めるようにするのはSEO的に意味があるでしょう。

ディスクリプションを設定すべき理由

SEOへの影響範囲は小さいと聞いて、「ならディスクリプションは設定しないでいいや」と思った人もいるかもしれません。

しかし、ディスクリプションは検索結果上での「クリックのされやすさ(クリック率)」に影響するということは無視できません。

想像してみてください。仮に検索結果からディスクリプションがなくなってタイトルだけになってしまったら、どのページがより役に立ちそうか比較しにくいでしょう。

実際、ディスクリプションが設定されているページは、そうでないページよりもクリック率が5.8%高いという結果もあります。これは、ユーザーにとってディスクリプションはクリック基準のひとつになっていることを明確に示す事実です。

参考:500万の検索結果を分析した結果、自然検索のクリック率についてわかった10の事実

要するに、ディスクリプションはSEOというより、ユーザビリティの観点で設定した方がよいということです。

「SEO的に意味がないから」といってディスクリプションをおろそかにしていると、ディスクリプション対策を徹底している競合サイトに、ユーザーは流れてしまう可能性があります。

ディスクリプションを作るときのポイント5つ

ディスクリプションを作る前に覚えておきたいのは、「こだわりすぎない」ということです。

その理由は、ディスクリプションが掲載順位に影響しにくいから、というだけではありません。ディスクリプションがスニペット表示されるかどうかは、Google次第であるという理由もあります。

つまり、どんなにディスクリプションを作り込んでも意味がないこともある、ということです。ディスクリプションを作るときは、あらかじめ要点を押さえておくようにして、時間をかけ過ぎないようにしましょう。

以上を踏まえた上で、ディスクリプションを設定するときは、以下のようなポイントに気を配るようにしてください。

  • 適度な文字数に収める
  • 検索意図に対して率直に応える
  • 思わず開きたくなる文章にする
  • 競合サイトのディスクリプションをチェックする
  • Google のガイドラインを参照する

各ポイントについて詳しく解説します。

① 適度な文字数に収める

Google の検索結果のスニペット部分は、PCの場合は最大で120文字程度、スマートフォンの場合は70文字程度までのテキストを表示できます。

つまり、PCとスマートフォンの両方でディスクリプションを全文表示させるなら、テキストは70文字以内に収めるのが適切ということです。

実際に作ってみればわかりますが、70字というのは結構、短いです。そのため、ディスクリプションを作るときは、できる限り文章の前半部分に興味付けとなる文言を盛り込むようにしましょう。

大事な部分が文章の後半になると、スマートフォンで表示されたときに省略されてしまう恐れがあります。

② 検索意図に対して率直に応える

ディスクリプションに設定するテキストは、ユーザーの悩みがスピーディーに解決できることが想起される文面にしましょう。

例えば「コーヒー 淹れ方」という検索ワードで、「おいしいドリップコーヒーの淹れ方」というタイトルの記事がヒットしたとします。このとき、より検索意図に沿っていると思われるディスクリプションは、以下2例のうちどちらでしょうか?

  • 例1:
    おいしいコーヒーの定義には苦みや酸味のバランス、香りの豊かさ、人の好みなど様々な要素があります。しかし、コーヒー豆の良さを真に引き出す淹れ方を覚えれば、豆の違いを楽しめるようになります。
  • 例2:
    たったひとつのコツさえ押さえておけば、おいしいコーヒーは簡単に淹れられます。そこで本記事では豆の良さを引き出す淹れ方を、わかりやすくお伝えします。

「コーヒー 淹れ方」という検索ワードであれば、「コーヒーの淹れ方を知りたい」が検索意図であることはほぼ間違いありません。したがって上記で示した2例のうち、「例2」の方が検索意図に沿っているといえるでしょう。

例1も専門性があって内容としては悪くないのですが、検索意図の対応度という点では少し回りくどい印象があり、クリックされにくいといえます。

また、ディスクリプションには必ずキーワードを入れるようにしましょう。キーワードを入れておけば、ユーザーの検索ワードと対応する単語が太字で強調され、検索結果で目立ちやすくなります。

③ 思わず開きたくなる文章にする

短い文章でクリックを促すというディスクリプションの性質はある意味、広告文と通ずるものがあるでしょう。

そのためディスクリプションにコピーライティングの要素を持ち込むのは、非常によい試みといえます。

例えば

  • 前屈で膝下までしか手が届かなかった人が、たった1週間の実践だけで床まで手が届くようになった驚愕のストレッチ法とは!?

のような、SEO的にタイトルには設定できないが、ディスクリプションなら設定できるといった状況で有効です。

その他、ユーザーが思い浮かべてそうな言葉をそのままディスクリプションに入れる、ペルソナを想定してターゲティングを意識した文章にする、といった手法も考えられます。

ページの説明や概要だけでなく、コピーライティングの要素を取り入れることで、ディスクリプションの幅がグッと広がってくるでしょう。

④ 競合サイトのスニペットをチェックする

競合サイトのスニペットをチェックし、内容の差別化を図ることもクリック率の向上という観点で有効です。

また、スニペットからは「Google はどの箇所をコンテンツの概要と判断しているのか」ということが読み取れます。そのため、よりスニペットに採用されやすいディスクリプションを作るという意味でも、競合サイトのチェックは効果的です。

⑤ Google のガイドラインを参照する

ディスクリプションの設定については、Googleも公式で言及しています。ガイドラインを一読すれば、ディスクリプション作成でどんなルールを守るべきかが把握できるでしょう。

参考:適切なメタ ディスクリプションを作成する | Google

ガイドラインには「ページごとに固有のディスクリプションを設定する」「良質な説明をする」など、ごく初歩的なことが書いてあります。必ず一度は目を通しておきましょう。

ディスクリプションの設定方法

HTMLの場合

HTMLの中に直接ディスクリプションを書き込む場合は、ページの <head> タグ内に下記のように記述してあげましょう。

<head>
    <meta name="description" content="ここにディスクリプションを入れる">
</head>

「ここにディスクリプションを入れる」という箇所がディスクリプションになります。

WordPressの場合

WordPressの場合は、ページ編集画面の下の方で設定できます。

WordPressの場合

下に表示されていない場合は、画面の右側で編集できるようになっている可能性があります。どこを探しても見つからない場合は、WordPressの管理担当者に聞くか、WordPressにインストールされているエディタの種類をチェックしてみましょう。

SEOのディスクリプションについてまとめ

ディスクリプションとは、厳密には「meta description(メタディスクリプション)」のことを指し、ページの概要を示すテキストのことです。

ディスクリプションは検索結果で表示されますが、Googleの判断次第でディスクリプションではなく、ページ本文の一部が採用されることもあります。

また、ディスクリプションの有無が掲載順位に影響することはないため、SEOにおいてディスクリプションの優先度は低くならざるを得ないでしょう。

ただし、ユーザーにとってディスクリプションは重要なクリック基準のひとつです。サイトへの誘導を促せるという意味で、良質なディスクリプションを設定すること重要といえます。

ディスクリプションを作るときは、あらかじめ要点をいくつかおさえて、「そこそこのクオリティのものをスピーディーに生産する」という意識で取り組んでいきましょう。

契約数14年連続No.1のメール配信システム「ブラストメール」
詳しくみてみる >