導入事例

大規模な一斉配信も安心!
ECシステムからの移行で
配信効率化と施策拡大を実現
導入プラン:Proプラン

株式会社Lcode様
株式会社Lcode様
カラーコンタクトレンズを中心に、視力補正用コンタクトレンズや関連商品の企画・販売を主な事業としています。
カラーコンタクトレンズという商品が今ほど市場に根付いていないころから販売を開始して、看板商品のcandymagic、ReVIAをはじめファッション性と機能性を兼ね備えた商品ラインナップを展開し、幅広い顧客からの支持を集めています。
公式サイト:https://www.candymagic.jp/
株式会社Lcode様

利用シーン

新商品発売のお知らせ

期間限定キャンペーンの案内

誕生日クーポンの配信

お客様ごとにセグメントしたおすすめ商品のご案内など

導入前の課題

ECサイトのリニューアルに伴い、外部のツールを使わなくなったため、メール配信のみのサービスを探していた

大量の顧客アドレスを保有していたので、低価格かつ配信速度と到達率が高いサービスを探していた

導入の決め手

大量配信に対応できる安定したインフラ

定額で送り放題という料金プランとコストパフォーマンス

導入効果

配信にかかっていた時間が3分の1に削減できた

通数を気にしなくてよくなったのでメールの配信数も約2倍に増えた

御社のメール配信内容と配信目的について教えてください

主にECサイト等でご購入いただいたお客様に新商品の案内、季節ごとのキャンペーン情報の告知など、販促活動の中心的なツールとして活用しています。

過去の購入履歴など、お客様ごとにセグメントした配信も並行して行い、おすすめ商品などの紹介をしたり、しばらく購入されていない休眠顧客の掘り起こしも行っています。

BtoCのビジネスモデルなので、アプリのプッシュ通知や公式LINEといったその他のコミュニケーションツールと併用しながら、複数のチャネルでお客様と接点を持てる仕組みを構築しました。中でもメールはある程度ボリュームのある情報をまとめて送れるので、顧客に伝えたい情報が多かったり、多くの商品をまとめて紹介するのに役に立っています。

導入のご検討のきっかけについて教えてください

サイトのリニューアルに伴い、これまで使っていたメール配信サービスを見直すことにし、導入を検討しました。

一度に大量のメールを配信する必要があるため、配信速度と到達率が高いサービスを探していました。

導入を決めた理由を教えてください

大量配信に対応できる安定したインフラと、コストとのバランスが決め手となりました。

一度に大量のメール配信を行うのですが、もともと使っていたメール配信機能で、配信していたころと比べて配信にかかる時間は約3分の1になりました。

導入後に得られた効果について教えてください

配信通数の上限が無くメールを送ることができるので、以前よりもテスト的な配信やセグメント配信に力をいれることができるようになりました。

今までは配信通数に応じて料金がかかっていたので1度に大量の配信などはなかなかできなかったのですが、送り放題のおかげで逆に全セグメントに対する一斉配信など、インパクトの大きい施策も実行できるようになりました。

また、配信結果の分析機能が充実しており、施策の改善に役立っています。マルチパート配信(受信先がHTMLメールを受信できないときに代わりにテキストメールを表示させる機能)を活用していますがテキストメールでもどのリンクがクリックされたのかまですぐにわかるので、分析に役立っています。

ブラストメールを実際に使ってみた感想をお願いします。

配信速度が速く、一度に多くのお客様にメールを送ってもそこまでタイムラグが無いのが良いと思います!

弊社のお客様はメールを開封する時間がある程度限定されているので、ピークタイムを逃すと一気に開封率が下がってしまいます。配信のタイムラグが減ったことでタイムリーにお客様に情報を届けられるようになりました。

また配信通数上限を気にしなくて良いので、お客様に合わせた情報をいつでも送りやすく、今後も様々な事に活用できそうだと感じています。

今後は、顧客の購買履歴や閲覧履歴をもとにしたより高度なセグメント配信を行い、LTVの最大化を目指していきたいです。

ブラストメールは、現在27,000社以上の契約があります。大企業から自治体まで、幅広く支持を頂いております。