2020.11.06
機能別FAQ
buttonbutton
本記事は読者データ(宛先情報)に関する操作や仕様のFAQです。
読者データの操作に関するFAQ
メールアドレス以外の情報(項目)を登録したい
初期値では氏名とE-Mailのみですが、【項目設定】メニューによって「使用」にチェックを入れる事で項目の追加が可能です。
解除フォームに入力されたアドレスはどうなるのか
状態が「配信中」から「解除」に変更され、次回以降の配信の対象からは除外されるようになります。
読者を削除したけれど、新規登録できない
削除した読者が【ゴミ箱】の中に残っている可能性があります。
ブラストメールは誤操作防止のため、読者を削除した場合一度【ゴミ箱】に入ります。
【読者一覧】メニュー右上の「ゴミ箱」ボタンから【ゴミ箱】メニューに進んでいただき、完全削除をお願いします。
読者を一括削除する方法と注意事項
ブラストメールは誤操作防止のため、読者を削除した場合一度【ゴミ箱】に入ります。
【読者一覧】メニュー右上の「ゴミ箱」ボタンから【ゴミ箱】メニューに進んでいただき、完全削除をお願いします。
読者を一括削除する方法と注意事項
読者の一覧をダウンロードしたい
【読者一覧】メニュー右下の【ダウンロード】ボタンよりダウンロードが可能です。
また画面上部のタブを任意の状態(「配信中」「配信停止」「エラー停止」「解除」「ゴミ箱(削除)」)に切替えてから【ダウンロード】ボタンを押すことで、指定した「状態」の読者のみの抽出も可能です。
また画面上部のタブを任意の状態(「配信中」「配信停止」「エラー停止」「解除」「ゴミ箱(削除)」)に切替えてから【ダウンロード】ボタンを押すことで、指定した「状態」の読者のみの抽出も可能です。
読者登録(宛先・送信先)の方法が分からない
一部の読者には配信を行いたくない
該当の読者を「配信停止」状態にすることで配信対象から除外されます。
【読者一覧】メニューにて該当のアドレスをクリックし、編集をお願いいたします。
また、グループを分けての配信をされたい場合は下記の活用ガイドにてグループ配信の設定方法をご案内しております。
【グループ配信操作方法】既存の読者情報をグループ分けして配信するには?
【読者一覧】メニューにて該当のアドレスをクリックし、編集をお願いいたします。
また、グループを分けての配信をされたい場合は下記の活用ガイドにてグループ配信の設定方法をご案内しております。
【グループ配信操作方法】既存の読者情報をグループ分けして配信するには?
読者をグループ分けして配信したい
読者をグループに分割して配信するには【グループ設定】が必要になります。
下記の記事にて操作方法を解説しておりますので、ご確認ください。
【グループ配信操作方法】既存の読者情報をグループ分けして配信するには?
下記の記事にて操作方法を解説しておりますので、ご確認ください。
【グループ配信操作方法】既存の読者情報をグループ分けして配信するには?
読者のメールアドレスを変更したい
【読者一覧】メニューから対象アドレスをクリックし、個別編集する場合のみ変更が可能です。
一括での変更は出来ませんので、ご注意ください。
一括での変更は出来ませんので、ご注意ください。
読者の情報を変更したい
読者の情報変更は【読者一覧】メニューから対象アドレスの行をクリックすることで変更が可能です。
読者側から変更は出来ない仕様となりますので、読者側からの変更を希望される場合は一度登録解除の上、再登録を行っていただく方法でご対応をお願いいたします。
アドレス管理を簡単に!登録解除機能の使い方
読者側から変更は出来ない仕様となりますので、読者側からの変更を希望される場合は一度登録解除の上、再登録を行っていただく方法でご対応をお願いいたします。
アドレス管理を簡単に!登録解除機能の使い方
読者データの仕様に関するFAQ
状態の意味が分からない
【配信中】
唯一配信対象となる状態です。
一括処理で利用する登録用CSVにて状態欄が空欄の場合は【配信中】として登録されます。
【配信停止】
配信対象から除外されます。
管理者側での操作でのみ適用される状態です。
【エラー停止】
配信対象から除外されます。
メール配信を行った結果、受信者側の事由により不達となった事で適用される状態です。
【解除】
配信対象から除外されます。
読者側から解除フォームにて解除申込があった場合に自動的に適用される状態です。
【削除】
配信対象から除外されます。
管理者側の操作により読者一覧から削除、ゴミ箱に移動された状態です。ゴミ箱から削除することで完全削除も可能です。
唯一配信対象となる状態です。
一括処理で利用する登録用CSVにて状態欄が空欄の場合は【配信中】として登録されます。
【配信停止】
配信対象から除外されます。
管理者側での操作でのみ適用される状態です。
【エラー停止】
配信対象から除外されます。
メール配信を行った結果、受信者側の事由により不達となった事で適用される状態です。
【解除】
配信対象から除外されます。
読者側から解除フォームにて解除申込があった場合に自動的に適用される状態です。
【削除】
配信対象から除外されます。
管理者側の操作により読者一覧から削除、ゴミ箱に移動された状態です。ゴミ箱から削除することで完全削除も可能です。
エラー停止になるエラー回数を変更したい
エラー停止に変わる配信エラーの回数は変更は出来ません。
メールアドレス以外でも検索を行いたい
【読者一覧】メニュー上部の検索ボックスはメールアドレス以外の項目にも対応しております。
メールアドレス以外の情報(項目)を一覧に表示させたい
読者一覧での表示はデフォルトの項目で固定となります。
画面右下の【ダウンロード】ボタンを押下して、CSVファイルにてご確認をお願いいたします。
画面右下の【ダウンロード】ボタンを押下して、CSVファイルにてご確認をお願いいたします。
グループ設定にて表示される件数と読者一覧の件数が一致しない
【グループ設定】メニューにて表示される件数は、「エラー停止」「配信停止」「解除」「削除(ゴミ箱内)」を除いた「配信中」となっている読者のみの件数が表示されます。
読者を削除したが画面右上の【残りアドレス数】が変わらない
配信エラーになった場合、読者は消えるのか
配信エラーが発生し、【配信履歴】メニューの「失敗」に追加された場合、該当のアドレスは「エラー停止」となり、次回以降の配信から除外されます。
再配信が必要な場合は、「失敗」の数字部分をクリックしエラー詳細を確認の上、「配信中」の状態に個別に変更するか、一括処理にて上書き処理をしてください。
再配信が必要な場合は、「失敗」の数字部分をクリックしエラー詳細を確認の上、「配信中」の状態に個別に変更するか、一括処理にて上書き処理をしてください。
一括登録/削除に関するFAQ
一括登録しようとしたがエラーが出て登録できない
「項目名に誤りがあります。「登録用CSV」をご参照ください。」というエラーが出る
下記のガイドにてエラーへの対処法をまとめています。
どうしても解消されない場合は、目に見えない不要な文字が含まれてしまっている可能性が御座います。
【登録用CSV】を再度ダウンロードいただき、一度メモ帳などに張り付けてから、貼り付け直しを行ってエラーが解消するかご確認をお願いいたします。
【エラー解決法】読者一括登録のエラーを解消する5つの対処法
どうしても解消されない場合は、目に見えない不要な文字が含まれてしまっている可能性が御座います。
【登録用CSV】を再度ダウンロードいただき、一度メモ帳などに張り付けてから、貼り付け直しを行ってエラーが解消するかご確認をお願いいたします。
【エラー解決法】読者一括登録のエラーを解消する5つの対処法
一括処理後、登録が「失敗」したアドレスと失敗理由を確認したい
【一括処理】メニュー下部に失敗ファイル(csv形式)が作成されていますので、ダウンロードしてご確認ください。
各結果をクリックすると詳細が記載されたCSVファイルがダウンロードされますので、こちらから詳細をご確認ください。
各結果をクリックすると詳細が記載されたCSVファイルがダウンロードされますので、こちらから詳細をご確認ください。
「E-Mailの形式に誤りがあります。」というエラーが出てしまう
取り込もうとしたCSVファイルの「E-Mail」の列に、E-Mailの表記として正しくないものが含まれています。今一度確認をお願いいたします。
(例)
・改行が含まれている
・@が2つある
・@が存在しない
上記に当たらない場合は、【項目設定】メニューにて「E-mail」以外の別の項目が「E-Mail入力」となっていないか、メニュー上部の「編集・削除」ボタンよりご確認ください。
(例)
・改行が含まれている
・@が2つある
・@が存在しない
上記に当たらない場合は、【項目設定】メニューにて「E-mail」以外の別の項目が「E-Mail入力」となっていないか、メニュー上部の「編集・削除」ボタンよりご確認ください。
読者の登録を行おうとすると、「同じアドレスが既に登録されています。」「登録済みのE-Mailです。」というエラーが出る
ブラストメールでは同じメールアドレスは重複して登録出来ない仕様となっております。
そのため、該当のメールアドレスが読者として既に登録されているか、【ゴミ箱】の中に残っている可能性があります。
ブラストメールでは誤操作防止のため、読者を削除した場合、【ゴミ箱】に一度格納されますので、【読者一覧】メニュー右上の「ゴミ箱」ボタンから【ゴミ箱】内の対象データを完全削除をしてください。
そのため、該当のメールアドレスが読者として既に登録されているか、【ゴミ箱】の中に残っている可能性があります。
ブラストメールでは誤操作防止のため、読者を削除した場合、【ゴミ箱】に一度格納されますので、【読者一覧】メニュー右上の「ゴミ箱」ボタンから【ゴミ箱】内の対象データを完全削除をしてください。
一括処理で「ファイル形式がCSVになっているかご確認ください」というエラーが出る
一括削除の方法を知りたい
一括登録したが取り込んだCSVファイルと件数が合わない
一括処理に利用したCSVファイル内でメールアドレスが重複している可能性がありますのでご確認ください。
また【一括処理】メニューの下段にエラーが出ていないでしょうか?
該当のエラー行をクリックすると詳細をご確認頂けます。
また【一括処理】メニューの下段にエラーが出ていないでしょうか?
該当のエラー行をクリックすると詳細をご確認頂けます。
登録方法「新規登録のみ」「アップデートのみ」「全登録」の違いが分からない
【新規登録のみ】
新しいメールアドレスのみを登録します。
既に読者として登録されているメールアドレスはエラーとなります。
【アップデートのみ】
既に読者データとして登録されているメールアドレスのみ上書きします。
新しいメールアドレスはエラーとなります。
【全登録】
新しいメールアドレスは新規の読者データとして新規登録します。
また、既に読者データとして登録されているメールアドレスはCSVファイル内の情報に上書きします。
新しいメールアドレスのみを登録します。
既に読者として登録されているメールアドレスはエラーとなります。
【アップデートのみ】
既に読者データとして登録されているメールアドレスのみ上書きします。
新しいメールアドレスはエラーとなります。
【全登録】
新しいメールアドレスは新規の読者データとして新規登録します。
また、既に読者データとして登録されているメールアドレスはCSVファイル内の情報に上書きします。
同じアドレスを登録した場合の処理が知りたい
一括登録時の空白セルはどうなるのか?
空白にて上書きされます。
不要な列は、列ごと削除いただくことで既存情報が保持されます。
一部情報のみを上書きしたい場合は、不要な列を削除して最低限の情報をアップロードすることを推奨いたします。
なお、状態が空白の場合は【配信中】に変更されます。
ケーススタディ ~必要な情報のみの上書き処理~
不要な列は、列ごと削除いただくことで既存情報が保持されます。
一部情報のみを上書きしたい場合は、不要な列を削除して最低限の情報をアップロードすることを推奨いたします。
なお、状態が空白の場合は【配信中】に変更されます。
ケーススタディ ~必要な情報のみの上書き処理~
「エラー停止」や「解除」などの情報を維持して上書きしたい
状態が記載されている列を削除してCSVを作成することで、現在の読者の状態を維持しながら、状態以外の情報を上書きすることが出来ます。
この際、1行目が空欄になっているとエラーとなってしまいますので、左詰めになるよう列ごと削除をお願いいたします。
ケーススタディ ~必要な情報のみの上書き処理~
この際、1行目が空欄になっているとエラーとなってしまいますので、左詰めになるよう列ごと削除をお願いいたします。
ケーススタディ ~必要な情報のみの上書き処理~
特定の読者のみ削除したい
【一括処理】メニュー上部の削除タブより一括削除を行う事が出来ます。
削除用CSVをダウンロードし、「E-Mail」の下に削除したいメールアドレスをコピー&ペーストして、アップロードを行うと、ゴミ箱に移動されます。
または【読者一覧】より画面上部の検索ボックスから、特定して頂き読者の左側にチェックの上、画面左下の「ゴミ箱へ」をクリックしてください。
ブラストメールでは誤操作防止のため、読者を削除した場合、【ゴミ箱】に一度格納されますので、【読者一覧】メニュー右上の「ゴミ箱」ボタンから【ゴミ箱】内の対象データを完全削除をしてください。
削除用CSVをダウンロードし、「E-Mail」の下に削除したいメールアドレスをコピー&ペーストして、アップロードを行うと、ゴミ箱に移動されます。
または【読者一覧】より画面上部の検索ボックスから、特定して頂き読者の左側にチェックの上、画面左下の「ゴミ箱へ」をクリックしてください。
ブラストメールでは誤操作防止のため、読者を削除した場合、【ゴミ箱】に一度格納されますので、【読者一覧】メニュー右上の「ゴミ箱」ボタンから【ゴミ箱】内の対象データを完全削除をしてください。
読者が削除できない
【読者一覧】メニューにて【すべて選択】を押してから【ゴミ箱へ】を押した場合、画面に表示されている読者のみを【ゴミ箱】に移動しています。
画面上部の【詳細検索】メニュー内の【表示件数】から表示件数を変更いただき、画面上の表示数を増やしてから削除をしてください。
画面上部の【詳細検索】メニュー内の【表示件数】から表示件数を変更いただき、画面上の表示数を増やしてから削除をしてください。
別々のエクセルで取り込んだが、取り込んだら混在してしまった
ブラストメールでは、CSVファイルが分かれていても
グループ分けを行いたい場合は、別途下記記事を参考にグループ設定をお願いいたします。
【グループ配信操作方法】既存の読者情報をグループ分けして配信するには?
グループ分けを行いたい場合は、別途下記記事を参考にグループ設定をお願いいたします。
【グループ配信操作方法】既存の読者情報をグループ分けして配信するには?
一括処理の際、読者データはCSVファイル内の順番通りに登録されるのか
弊社では処理が終わった順番に登録されていきます。
必ずしもCSVの順番通りになるものでは御座いませんので、ご注意ください。
必ずしもCSVの順番通りになるものでは御座いませんので、ご注意ください。
一部の項目のみ上書き処理をしたい
【E-Mail】と【上書きが必要な列のみ】を残したCSVを「アップデートのみ」で取込むことで、必要最低限の項目のみの上書き処理が可能です。
CSVに含まれない項目は、既存の情報を維持します。
ケーススタディ ~必要な情報のみの上書き処理~
CSVに含まれない項目は、既存の情報を維持します。
ケーススタディ ~必要な情報のみの上書き処理~