配信先ごとに違う会社名や氏名を挿入出来る事をご存じでしょうか?
本文の頭に自分の氏名や会社名が入っていると、より一層丁寧に見えますよね。
季節の挨拶などには、相手の名前をいれて特別感を出していきたいものです。
ブラストメールでは「差込みコード」機能を使う事で上記画像のように、簡単に配信先の会社名や氏名を挿入できます。
今回はこの差込機能の利用方法についてご説明させていただきます。
目次
【差込機能】blastmailでの操作方法
まずははじめに、blastmailでの差込みを行う場合の操作方法について一連の流れをご案内させていただきます。
今回は一例として項目【氏名】を差込む場合の操作方法をご案内させていただきます。
お読みいただき、更に追加でご不明な部分があれば、サポートセンターまで、お問合せください。
1.項目の設定
1-1.項目を使用する設定にする
最初に【項目設定】メニューにて、氏名の【使用】にチェックが入っているか確認します。
チェックが入っていない場合は、チェックを入れて下部の「確認」ボタン>「登録」ボタンを押下し、登録を進めます。
※表示されている項目以外を差し込む場合は、左上の新規作成ボタンより任意の項目を作成してください。
【使用】
項目を使用できる状態にします。
使用にチェックが入っていない場合は、「読者登録」「差込」「グループ設定」すべてにおいて、存在しないものとして扱われます。
【必須】
「登録フォーム」「個別登録」において入力が必須となります。
【表示】
「登録フォーム」の画面上に表示をします。
チェックが入っていない場合は登録フォームには表示されず、管理者のみが確認できる項目となります。
2.読者登録を行う
読者登録を行う際に、メールアドレスや名前と共に、【氏名】の欄が出てきます。
ここに、該当のメールアドレス宛に送りたい【氏名】を入力します。
画面では、個別登録から行っていますが、
一括処理でも「登録用CSV」に新しい項目欄が追加されておりますので、メールアドレスに紐づく値を入力し取り込みます。
3.メールを作成する
次に、メールの作成画面に移ります。
「テキストメール」「HTMLメール」どちらでもご対応が可能です。
メール編集画面の右下に「差込みコード」という文字がありますのでクリックすると別ウィンドウが立ち上がります。
差し込みたい項目の差込みコードをご確認ください。
※差込みを行いたい項目がない場合は【項目設定】メニューにて該当の項目が「使用」状態になっているかご確認ください
※「_」は1つではなく2つです。誤入力を防ぐためコピー&ペーストの利用をおすすめいたします。
この「__XX__」という特殊な文字列が氏名に自動変換されます。
3-3.テストメールを配信する
入力ができたら一度確認をします。
テキストメールでは編集画面下部に、HTMLメールでは左上にテスト送信ボタンがありますので、ご自身のテスト用のメールアドレスを入力しテスト送信を行います。
※この際、入力いただいたご自身のメールアドレスが読者一覧にない場合は差込みコード欄は空欄となります。必要に応じて、読者一覧にテスト用のアドレスや氏名等々ご登録ください。
3-4.受信したメールを確認する
テストメールを受信すると上記のように差し込みコードを入れた部分が氏名や、会員番号に変換されています。
キチンと変換されていれば問題ない状態ですので、そのまま配信設定に移ります。
3-5メール配信設定を行う
最後に通常通り配信設定を行います。
画面下部の「配信日時」から、送信したい日時を設定いただき、
「確認」ボタン>「登録」ボタンとお進みいただければ配信設定が完了いたします。
以上で、差込みコードを使ったメール配信は完了です。
差込機能の活用例
差込機能はさまざまな場面に利用されることが多く、送り先それぞれに違う項目が表示できるという特徴を最大限にご利用いただいております。
今回はその例をご紹介させていただきます。
新年や暑中見舞い等の季節のご挨拶
季節の挨拶というと、丁寧にこれまでの御礼から先方のますますの発展を願い、
最後にこれからのご贔屓(ひいき)もお願いするという流れになりますが、出来る限り丁寧な気持ちのこもった文章が望ましいですよね。
差込機能をつかって、宛先の会社名だけでなく部署や役職、お名前などもしっかり記載をして、より一層丁寧なご挨拶にすることができます。
普段のメールマガジンを個人宛に
普段のメールマガジンも多数に向けたものではなく、会社名やお名前が入っていると対個人として接する事ができ、より読んで頂きやすくなります。
この場合は、あまり長くならないよう会社名とお名前などを表記される事が多いです。
クーポンコードなどのご案内
丁寧さの演出だけではなく、クーポンコードや会員番号の通知のような実用性に富んだ使い方もあります。
送り先1名1名に違う内容を表示させたいときは差込機能を使って一斉に、簡単に、表示させることがオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「差込み」機能は活用頂くことで、よりメール配信の効果を出すことが可能です。
まずは、現在送っているメールの頭に相手のお名前を表示させることから始めるとかんたんかと思いますので、ぜひお試しください。
また、他にもこんな使い方は出来るの?というご相談がありましたら、ぜひサポートセンターまでお問合せください。
buttonbutton